富吉神社【宮崎】宇佐神宮のご分霊を勧請した神社さんです。

富吉神社(宮崎)御朱印 宮崎県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県宮崎市に鎮座する富吉神社(とみよしじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。富吉村の産土神として祀られ、弓、矢、武神、学問、安産の御神徳がある神社さんです。今日で、433社目です。

 

鳥居

富吉神社(宮崎)鳥居

富吉神社さん、金運が上がりそうな神社名で、数回お詣りをして やっと御朱印を拝受することができました。大きな通りから 少し入ったところに鎮座されています。

 

狛犬

富吉神社(宮崎)狛犬

狛犬様です。

 

富吉神社(宮崎)参道

鳥居をくぐると 境内に向かって階段が続いています。

 

富吉神社(宮崎)参道

境内まで 上がったところは こんな感じです。

 

手水舎

富吉神社(宮崎)手水舎

手水舎です。

 

社殿

富吉神社(宮崎)社殿

社殿です。まだ、新しい感じです。

由緒

八幡宮の本宮である宇佐神宮のご分霊を勧請したもので、富吉村の産土神として祀られてきたと伝える。文安四年(1447)には、領主藤原(伊東)祐堯公により社殿造営。文明十年(1478)には時の領主牧野越中守により社殿の造営が行われている。さらに慶長五年(1600)、元文二年(1737)、文政十年(1827)にも社殿の造営が行われ、明治二十四年にも半年の期間を要してご造営されている。現在の社殿は平成十二年に造営されたものである。
明治四年十一月村社に列格、同三十九年四月神饌幣帛料供進すべき神社に指定される。
大正三年頃まで十一頃に流鏑馬が行われていた。現在、水流地区に躍蚕馬場と地名が残る。

宮崎神社庁ホームページより

 

さざれ石

富吉神社(宮崎)さざれ石

さざれ石

君が代は 千代に八千代に

さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで

天皇を日本の象徴と仰ぐ日本の国は

長い年月をかけて小石が粘土や砂などと

混じって大きな岩(磯岩)となり

その上に美しい苔が一面に生えるように

いつまでもいつまでも平和で豊かで

栄えますように

富吉神社 宮司

張り紙より

 

お守りお札授け所

富吉神社(宮崎)お守りお札授け所

お守りお札授け所です。神主さんは 常駐されていません。この日 例祭日で、もしかしたら、神主さんがいらっしゃるのではないかと 思い お詣りしたのですが、氏子さん方が、境内の清掃をされていて、その内の 1人が神主さんに電話をしてくれました。

 

御朱印

富吉神社(宮崎)御朱印

例祭前のお忙しい中 書置きでいいのならと 持って来てくださいました。写真撮影、ブログ掲載の許可もいただきました。ありがとうございました。

(事前に、連絡した方がいいかも・・・)

 

御神木

富吉神社(宮崎)御神木

御神木です。

幹回り 3.7メートル、樹齢 160年

 

 

神社情報

富吉神社(とみよしじんじゃ)

宮崎県宮崎市富吉4898-1

御祭神

誉田別尊(ほんだわけのみこと)
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)

祭典

3月5日 春神楽(厄祓)
6月30日・12月31日 大祓
毎月1日・15日 月次祭

御神徳:弓、矢、武神、学問、安産

駐車場:境内に停められます。

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 433社目の

御朱印をいただきました。

残り 567社です。

 

 

宮崎県の御朱印が拝受できる神社

宮崎県の御朱印がもらえる神社
宮崎御朱印巡りをして、御朱印が拝受できる神社を紹介しています。他にも 限定御朱印、御朱印帳やお守り、御神水、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。2021年10月現在90社です。

宮崎県の御朱印が拝受できる寺社

宮崎県の寺社御朱印
宮崎県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

宮崎ご当地グルメ

宮崎ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました