大江神大神宮(佐賀)平穏安寧の神社として広く知られています。

大江神大神宮(佐賀)御朱印 佐賀県の神社御朱印

佐賀御朱印巡りで、佐賀県杵島郡江北町に鎮座する大江神大神宮(おおえがみだいじんぐう)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。佐賀を築き上げてきた武将たちとのご縁があり、また伊勢の神宮と同じ御祭神の神社さんです。今日で、872社目です。

 

スポンサーリンク

鳥居

大江神大神宮(佐賀)鳥居

ちょっと 小さめの鳥居です。

 

スポンサーリンク

手水舎

大江神大神宮(佐賀)手水舎

手水舎です。

 

スポンサーリンク

狛犬

大江神大神宮(佐賀)狛犬

狛犬様です。

 

スポンサーリンク

拝殿

大江神大神宮(佐賀)拝殿

拝殿です。

ご由緒

天平3年(731)9月15日創建。

御祭神:天照皇大神(アマテラスノオオミカミ)豊受姫大神(トヨウケヒメノオオミカミ)

古文書によると、
天平3年(731)9月15日井崎越前守藤原長正初めて社職の命を蒙り子孫代々社務奉仕せし処、天正9年(1582)4月龍造寺和泉守本社再興あり。其後鍋島直茂公殊に御崇敬にて御供米七斗五升御寄付、本社は多久私領にて長門殿より敷地先例により御免地となる。尤も元才5年庚申9月茂尭殿より米三升宛永代御寄付の達書等は現今保存せり。
元禄12年(1699)宝殿再興棟札銘に国君邑主の御姓名を記しあり。
と記されており、佐賀を築き上げてきた武将たちとのご縁があり、また伊勢の神宮と同じ御祭神ということから、遠い昔から平穏安寧の神社として広く知られています。

大江神大神宮ホームページより

 

スポンサーリンク

季節限定御朱印

大江神大神宮(佐賀)季節限定御朱印

御朱印は 境内にある お守りお札授け所(写真撮れていませんでした。すみません)で いただけます。

左側が 季節限定で 右側が 通常御朱印です。

 

スポンサーリンク

JRのイベント御朱印

大江神大神宮(佐賀)JRウォーキング御朱印

JRのイベントの御朱印です。

 

スポンサーリンク

お正月限定御朱印

大江神大神宮(佐賀)お正月限定御朱印

お正月限定御朱印です。

 

スポンサーリンク

通常御朱印

大江神大神宮(佐賀)通常御朱印

悩んで 悩んで 通常御朱印の書置きのものをお受けしました。ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

駐車場

大江神大神宮(佐賀)駐車場

通りを挟んだところにあります。

 

 

スポンサーリンク

神社情報

大江神大神宮(おおえがみだいじんぐう)

佐賀県杵島郡江北町山口5034−2

御祭神

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
太玉命(あめのふとだまのみこと)
手力男命(たじからおのみこと)
豊受姫大神(とようけおおみかみ)

例祭日:不明

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 872社目の

御朱印をいただきました。

残り 128社です。

 

 

佐賀県の御朱印が拝受できる神社

佐賀県の神社御朱印
佐賀県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場、御神水などいろいろな情報も 紹介しています。

佐賀県の御朱印が拝受できる寺社

404 NOT FOUND | 九州御朱印巡り
九州の御朱印が拝受できる神社仏閣を、2000社目指して、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)

佐賀ご当地グルメ

404 NOT FOUND | 九州御朱印巡り
九州の御朱印が拝受できる神社仏閣を、2000社目指して、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)

 

タイトルとURLをコピーしました