挟野神社【宮崎】式年遷宮の行事の御朱印をお受けして来ました。

挟野神社(宮崎)御朱印再訪
スポンサーリンク

宮崎御朱印巡りで、宮崎県西諸県郡高原町にある挟野神社(さのじんじゃ)にお詣りして新しく領布された御朱印を拝受して来ました。式年遷宮の行事の御朱印、星野真里様能登半島支援御朱印、月替わり御朱印がある神社さんです。

 

山口祭御朱印

挟野神社(宮崎)山口祭御朱印

山口祭(やまぐちさい)

新宮の御用材を伐り出すに当たり御杣山の山の口を坐す神に伐採と搬出の安全を祈ります。御杣山は時代とともに変遷し 現在は木曽(長野県・岐阜県)に定められていますが、山口祭は現在でも神路山・高倉山の山麓で行われます。

御朱印より

 

御杣始祭御朱印

挟野神社(宮崎)御杣始祭御朱印

御杣始祭(みそまはじめさい)

御用材を木曽の御杣山で正式に伐り始めるお祭りです。最初に御樋代木と呼ばれる、御神体をお納めする御器を奉製するための檜を伐採します。御樋代木は御杣山の山中で左右に並ぶ二本の檜を選び「三ツ緒伐り」という古式の作法で伐り倒します。

御朱印より

 

御樋代木奉曳式

挟野神社(宮崎)御樋代木奉曳式御朱印

御樋代木奉曳式(みひしろぎほうえいしき)

御杣山で伐採された御樋代の為の御用材を内宮と外宮の両宮域内の五丈殿前に曳き入れる儀式です。伊勢に到着した御用材は、内宮・外宮とも古式のままに神域へ曳き入れられます。

御朱印より

 

御船代祭

挟野神社(宮崎)御船代祭御朱印

御船代祭(みふねしろさい)

御樋代をお納めする器である

「御船代」の御用材を伐採するお祭りです。内宮と外宮の宮域内に設けられた宮山祭場で行われます。

御朱印より

式年遷宮の行事を普段 知る事はないので 御朱印でお受けして 知る事ができることは 大変嬉しいです。

 

5月の御朱印

挟野神社(宮崎)令和6年5月限定御朱印

5月の御朱印です。

 

挟野神社(宮崎)令和6年5月限定御朱印

こちらも同じく 5月1日より 領布される御朱印です。

 

星野真里様能登半島自信支援御朱印

挟野神社(宮崎)星野真里様能登半島支援御朱印

星野真里様能登半島自信支援御朱印です。自分にできることをと思い お受けするつもりだったのですが、神主さんとお話ししていたら すっかり忘れてしまいました。また お詣りしてお受けしたいと思います。

狭野神社の御由緒

社伝によれば、第五代孝昭天皇の御代に神武天皇御降誕の地に創建されたと伝えられています。当社より西方一キロの霊跡に末社皇子原神社が鎮座し産場石と呼ばれる神石が奉齋されています。御祭神生誕の折に産湯をお取りになられたと伝承され今猶安き出産を齎して戴けると伝えられます。また霊峰高千穂の峰周辺には皇子川原、祓川、血捨の木、宮の宇都、鳥居原等の神武生誕にまつわる地名が残され御祭神のご生業を物語っています。神武天皇さまは御齢十五才を迎える迄、此の地で天下広く統治すべく天壌無窮の御心を培われ御東征の後、奈良県橿原の宮居にて初代の天皇となられました。

当社は高原町の南西部に位置し霧島連峰の麓に鎮座するため幾多の火山噴火の災禍に見舞われた歴史があります。御生誕より数えて第五十代、桓武天皇(延暦七年・七八八年)七月の、高千穂霧島嶽噴火以後幾度も難に遭いつつ、文暦元年(一二三四年)の噴火においては霧島山烈火の如く鳴動し熱石を降らし社殿等を悉く焼亡に至らしめ、高原町西麓の地に仮殿を設け遷奉がなされました。霧島山の噴火も治まった慶長十五年(一六一〇年)には、新たに社殿を造営し元の狭野の地に還御なされました。記憶に新しいところでは、平成二十三年一月二十六日霧島連峰新燃岳が再三に亙り噴火し、小林市霧島岑神社に暫し遷御いたしました。

旧社領地は東西二千間・南北一千間に迄及ぶとされ、歴代の薩摩藩主島津氏より尊崇篤く社殿の寄進等も度々行われました。文禄年間の豊臣秀吉公朝鮮の役では、島津義弘公出陣に際し戦勝祈願がなされ凱旋の後、慶長五年(一六〇〇年)祈願奉賽として重臣新納武蔵守忠元を遣わし境内全般に杉を植栽しました。大正十三年には狭野の杉並木として国の天然記念物に指定され、現在も境内に鬱蒼として聳える杉並木として残っています。明治六年県社に列し、大正四年には官幣大社宮崎神宮の別宮に指定されました。また第三十代敏達天皇の御代より別当寺を創立し、金剛仏作寺神生院の勅号を賜りました。後に霧島仏華林寺神徳院と称するようになり、霧島修験道の大寺として信仰されていました。慶応二年廃仏毀釈により廃寺となりましたが、歴代の住職を中興の祖と仰ぎ神徳院墓地を創設し祀っています。高千穂峰近在に鎮座する霧島六所権現(当社・霧島神宮・霧島岑神社・霧島東神社・東霧島神社・夷守神社)の一社としても数えられています。

挟野神社ホームページより

 

 

神社情報

狭野神社(さのじんじゃ)

宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117

御祭神

初代天皇 神武天皇 (ご幼名 狭野尊)

御神徳  事始め、長寿、心願成就の神

例祭日  10月23日

 

 

宮崎県の御朱印が拝受できる神社

宮崎県の御朱印がもらえる神社
宮崎御朱印巡りをして、御朱印が拝受できる神社を紹介しています。他にも 限定御朱印、御朱印帳やお守り、御神水、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。2021年10月現在90社です。

宮崎県の御朱印が拝受できる寺社

宮崎県の寺社御朱印
宮崎県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

宮崎ご当地グルメ

宮崎ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました