仁比山神社【佐賀】たくさんのお猿さんがいらっしゃいます。

仁比山神社(佐賀)御朱印 佐賀県の神社御朱印
スポンサーリンク

佐賀御朱印巡りで、佐賀県神埼市神崎町に鎮座する仁比山神社(にいやまじんじゃ)に お詣りして御朱印を拝受して来ました。天平元年(729年)この地に松尾大社を勧請したことを創始とする神社さんです。今日で、778社目です。

 

鳥居

仁比山神社(佐賀)鳥居

鳥居です。

 

手水舎

仁比山神社(佐賀)手水舎

手水舎です。

 

狛犬

仁比山神社(佐賀)狛犬

狛犬様です。

 

拝殿

仁比山神社(佐賀)拝殿

拝殿です。

歴史

社伝によれば、天平元年(729年)この地に松尾大社を勧請したことを創始とする。その後承和11年(844年)に慈覚大師が唐から戻る際この地に立ち寄り、土中より日吉宮の額を発見したことを朝廷に奏上したところ、比叡の神威を感じた仁明天皇の命により近江坂本の日吉宮の御分神を合祀し朝廷の祈願所とした。そのときにこの地を仁明天皇の「仁」と比叡山の「比山」を併せて「仁比山」としたとされている。

従前は日吉神社、日吉社、また神宮寺として仁比山護国寺を併設し、山王権現、山王社と称していた。参道一の鳥居は「山王権現」、二の鳥居は「日吉宮」の扁額。

国司や探題により社領や神田の寄進が行われたとされるが、文書の多くは兵火で失われている。残存する「仁比山神社文書」の古いものでは、正平16年興澄という者が神埼荘の屋地を寄進した記録がある。康正元年に大内教弘、文明17年に少弐政資がそれぞれ社領等を安堵している。永禄2年(1559年)大友宗麟の来攻の際に社殿は焼失したが、佐賀藩藩祖鍋島直茂・初代藩主勝茂親子の援助により再建された。江戸時代には、藩が営繕費用を負担し藩主が祭礼に代参を遣わすなど佐賀藩の庇護を得ており、大門(仁王門)前の鳥居は延宝2年(1674年)鍋島光茂が寄進している。

明治4年(1871年)に神仏分離令により仁比山護国寺と分離し日吉神社となった。この年村社に列せられたが、のち大正5年には県社に列せられている。1910年(明治43年)に仁比山村内の13社を、翌1911年(同44年)9月には村内の白角折社をそれぞれ合祀(神社合祀令)、同年10月に仁比山神社と改称した。なお、白角折社は後に旧地に復座している。

境内社として現在は松尾宮、松森稲荷神社を置く。

ウィキペディア(Wikipedia)より

 

お守りお札授け所

仁比山神社(佐賀)社務所

御朱印は お守りお札授け所で いただけます。

 

お守

仁比山神社(佐賀)お守

お守です。

 

御朱印

仁比山神社(佐賀)御朱印

御朱印です。直書きでお受けしました。ありがとうございました。

 

仁比山神社(佐賀)猿

お守りお札授け所には たくさんのお猿さんが いらっしゃいました。

 

仁比山神社(佐賀)猿様

拝殿の横にも 見ざる聞かざる言わざるのお猿さんが いらっしゃいます。

 

駐車場

仁比山神社(佐賀)駐車場

鳥居の右側の方に 駐車場はあります。

 

 

神社情報

仁比山神社(にいやまじんじゃ)

佐賀県神埼市神埼町的1692

御祭神: 大山咋命(おおやまくいのかみ)

例祭日:4月26日

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 778社目の

御朱印をいただきました。

残り 222社です。

 

 

佐賀県の御朱印が拝受できる神社

佐賀県の神社御朱印
佐賀県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場、御神水などいろいろな情報も 紹介しています。

佐賀県の御朱印が拝受できる寺社

404 NOT FOUND | 九州御朱印巡り
九州の御朱印が拝受できる神社仏閣を、2000社目指して、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)

佐賀ご当地グルメ

404 NOT FOUND | 九州御朱印巡り
九州の御朱印が拝受できる神社仏閣を、2000社目指して、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)

 

タイトルとURLをコピーしました