清水山観世音寺【福岡】斉明天皇の供養のために創建されました。

清水山観世音寺(福岡)御朱印 福岡県の寺社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県大宰府市に鎮座する清水山観世音寺(かんぜおんじ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。観世音寺の宝蔵には、九州最大級の仏教彫刻展示をはじめ、重要文化財が数多く収められているお寺さんです。今日で72ヶ寺目です。

 

梵鐘

清水山観世音寺(福岡)梵鐘

7世紀末に鋳造された日本最古の梵鐘である。大鐘を貢上したという「日本書紀」の682年の記事は、これを指すという意見もある。901年に大宰府に左遷された菅原道真が、「府の南館」で詠んだ漢詩「不出門」に、「都府楼じゃわずかに瓦の色をみ、観音寺はただ鐘声を聴くのみ」とあるのは、まさにこの鐘である

看板より

 

講堂

清水山観世音寺(福岡)本堂

講堂です。

観世音寺は7世紀後半、天智天皇の発願で母・斉明天皇の供養のために創建されました。完成までに約80年かかり、746年に完成の供養が行われました。また、僧に授戒をする「戒壇院」が設けられたことで観世音寺は、奈良の東大寺、下野(栃木県)の薬師寺と併せて天下三戒壇と呼ばれ、正式な僧侶として必要な戒律を授かるため、遠方からも多くの出家者が訪れたと言われています。
最盛時には、49もの子院を擁したとされる観世音寺ですが、そのほとんどが何世紀にもわたる歴史の中で焼失、または廃墟化しています。観世音寺の金堂と講堂も焼失し、17世紀に再建されています。かつて授戒の場とされた戒壇院も遺されていますが、現在は観世音寺とは別の寺院となっています。

太宰府市観光推進課ホームページより

 

宝蔵

清水山観世音寺(福岡)寺務所

観世音寺の宝蔵には、九州最大級の仏教彫刻展示をはじめ、重要文化財が数多く収められています。 宝蔵に入ると高さ5メートルほどの彫像が立ち並び、9世紀の彫像「兜跋毘沙門天立像」の威厳に満ちた姿に目を奪われます。観世音寺は大陸由来の舞楽を行う楽団を備えており、寺院で行われた演劇や舞楽に使われた「舞楽面」3面も収蔵されています。

太宰府市観光推進課ホームページより

 

清水山観世音寺(福岡)宝蔵

創建時に金堂や講堂におかれていた仏像はほとんど失われているが、宝蔵には平安時代から鎌倉時代につくられた高さ5mほどの巨大な仏像を含めて18体の仏像、狛犬、舞楽面などが収められている。この他、鐘楼に吊るされた国宝の梵鐘は、京都妙心寺と兄弟鐘とされ、日本最古の梵鐘と考えられている。

看板より

 

受付

清水山観世音寺(福岡)寺務所受付

御朱印は こちらの宝蔵でいただけます。巨大な仏像や、狛犬、舞楽面などが展示されているとのことですが、時間がなく 見学はしませんでした。海外の方々など たくさんの人が来ていました。

 

オリジナル御朱印帳

清水山観世音寺(福岡)オリジナル御朱印帳表

梵鐘のデザインのオリジナル御朱印帳がありました。小さいサイズで、表です。

 

清水山観世音寺(福岡)オリジナル御朱印帳裏

裏です。

 

御朱印

清水山観世音寺(福岡)御朱印

御朱印です。直書きでいただきました。写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。

 

御朱印帳袋

清水山観世音寺(福岡)御朱印帳袋

御朱印帳の袋もありました。縦のものは よく見ますが、横のものは 初めてみました。素敵です。

 

駐車場

清水山観世音寺(福岡)駐車場

広い駐車場は あります。

 

寺社情報

清水山観世音寺(かんぜおんじ)

福岡県太宰府市観世音寺五丁目6番1号

ご本尊:聖観音(しょうかんのん)

 

宝蔵

開館時間:9:00~17:00

休業日:無休

入館料:一般:500円、高校生・大学生:300円、小学生・中学生:150円

※団体割引あり

 

 

1000ヶ寺目指して 御朱印巡りします。

正確に言うと 寺社だけで 1000ヶ寺です。

今日で 72ヶ寺目の御朱印をいただきました。

残り 928ヶ寺です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました