佐賀御朱印巡りで、佐賀県杵島郡白石町に鎮座する秀津八坂神社(ひでつぎやさかじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。400年の歴史がある「夏まつり(秀津祇園)」が7月13日に開催される神社さんです。今日で、874社目です。
鳥居
鳥居です。
手水舎
手水舎です。
花手水になっていて 綺麗でした。
狛犬
目力のある 個性的な狛犬様です。
拝殿
拝殿です。
400年の歴史がある秀津(ひーでん)祇園
八坂神社では、400年の歴史がある「夏まつり(秀津祇園)」が7月13日に開催され、勇壮な山車が街中を練り歩き、祭りを盛り上げます。地元では「ひーでん祇園」と呼ばれ親しまれており、江戸時代初期、佐賀藩主鍋島勝茂が田植えの労をねぎらうため山笠(やま)を作らせ無礼講を許したのが始まりとされています。2月13日には玉替祭が開催されます。
社務所
御朱印は こちらの社務所でいただけます。
お守
お守や、御札、絵馬なのです。
御朱印
御朱印です。書置きのものをお受けしました。ありがとうございました。
駐車場
境内の中に 停められます。
神社情報
秀津八坂神社(ひでつぎやさかじんじゃ)
佐賀県杵島郡白石町福田2032番地
御祭神
須佐之男命(すさのおのみこと)
櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)
例祭日
2月13日:玉替祭
7月13日:祇園祭
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 874社目の
御朱印をいただきました。
残り 126社です。
佐賀県の御朱印が拝受できる神社

佐賀県の神社御朱印
佐賀県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場、御神水などいろいろな情報も 紹介しています。
佐賀県の御朱印が拝受できる寺社

404 NOT FOUND | 九州御朱印巡り
九州の御朱印が拝受できる神社仏閣を、2000社目指して、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)
佐賀ご当地グルメ

404 NOT FOUND | 九州御朱印巡り
九州の御朱印が拝受できる神社仏閣を、2000社目指して、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)