久留米宗社日吉神社【福岡】万物の生成発展を神助し給う広徳の神です

久留米宗社日吉神社(福岡)御朱印 福岡県の神社御朱印

九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、 福岡県久留米市日吉町に鎮座する久留米宗社日吉神社(くるめそうしゃ:ひよしじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。「酒の神様、都の鬼門守護、厄除け守護神としても崇められている神社さんです。今日で、545社目です。

 

スポンサーリンク

鳥居

久留米宗社日吉神社(福岡)鳥居

鳥居です。ずっと お詣りしたいと思ってはいましたが、街中なので 躊躇していました。今回 福岡市内にちょっとは 慣れたので 行ってみようと行って来ました。平日でしたが、ちらほら 途切れることなく お詣りされている方はいらっしゃいました。

 

スポンサーリンク

手水舎

久留米宗社日吉神社(福岡)手水舎

手水舎です。

 

久留米宗社日吉神社(福岡)花手水

花手水になっていて とても 綺麗でした。

 

久留米宗社日吉神社(福岡)境内

拝殿へは 門があり 風情があります。

 

スポンサーリンク

狛犬

久留米宗社日吉神社(福岡)狛犬

筋骨隆々の狛犬様です。

 

スポンサーリンク

拝殿

久留米宗社日吉神社(福岡)拝殿

拝殿です。

由緒

古事記上巻に「大山咋命亦名山末之大主神此神者坐近淡海国之日枝山亦坐葛野之松尾用鳴鏑神者也」と記され、滋賀県大津市坂本に鎮座の旧官幣大社日吉大社が御本社です。
山、水、木の清浄なるを司り給い、古くは『酒の神様、都の鬼門守護、厄除け守護神』としても崇められ、魔除招福の御神威により、万物の生成発展を神助し給う広徳の神として信仰されています。
須佐之男命の孫神様に当られます。

久留米宗社日吉神社ホームページより

 

久留米宗社日吉神社(福岡)猿様

お猿様です。

 

スポンサーリンク

社務所

久留米宗社日吉神社(福岡)御守お札授け所

御朱印は こちらでいただけます。

御朱印 受付時間:午前9時~午後4時まで

 

スポンサーリンク

御守

久留米宗社日吉神社(福岡)御守

御守です。オリジナルの御朱印帳もありますが、写真撮り忘れました。

 

スポンサーリンク

御朱印

久留米宗社日吉神社(福岡)御朱印

御朱印です。御朱印は 境内社の分も合わせて 3種類あります。残りは 明日紹介します。直書きで書いていただきました。写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

駐車場

久留米宗社日吉神社(福岡)駐車場

駐車場です。境内のすぐ横に停められます。

 

 

スポンサーリンク

神社情報

久留米宗社日吉神社(くるめそうしゃ:ひよしじんじゃ)

福岡県久留米市日吉町106

御祭神

大山昨命(おおやまくいのみこと)

相殿坐神(すがわらのみちざねこう)

奉安神

豊宇気比賣神(とようけひめのかみ)

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)

天皃屋根命(あめのこやねのみこと)

太玉命(ふとだまのみこと)

例祭日:11月11日

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 545社目の

御朱印をいただきました。

残り 455社です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました