福岡御朱印巡りで、福岡県行橋市に鎮座する大祖大神社・今井津須佐神社(たいそだいじんじゃ:いまいづすさじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。元永神楽が奉納され、今井祇園行事(夏祭り)が開催される神社さんです。今日で、685社目です。
鳥居
龍神様と鳳凰の復興祈願の御朱印を お受けしたくて お詣りさせていただきました。鳥居です。
狛犬
狛犬様です。
手水鉢
龍神様の手水鉢です。フォルムが私好みでした。
拝殿(今井津須佐神社)
珍しい並立している神社さんで、正面に見て 左側が今井津須佐神社さんになります。
由緒
昌泰三年(九〇〇)の固有神籬説と建長六年(一二五四)の伝来勧請説とがある。ともに初め今津金屋にあり天正期に現在地に遷座とする。
パンフレットより
「今井津須佐神社」は「今井の祇園さま」と呼ばれ親しまれている、北部九州を代表する祇園社です。創建時期は諸説ありますが、鎌倉時代の建長8年(1254年)に京都の八坂神社から今井の地に勧請され、戦国時代の天正年間に現在地に移ったと伝わっています。
現在はこの地の氏神である大祖大神社と並んで祀られていて、疫病平癒や無病息災、厄除開運にご利益があるとして厚く信仰されている神社です。また夏には、山車曳きや連歌奉納などが行われる例祭「今井祇園行事」が開催されます。
全国的に連歌が少なくなるなか、室町時代から現代に至るまで連歌を受け継いでいる点が評価され、県の無形民俗文化財に指定されています。長い階段を上った先には山城のような石垣があり、京都平野や平尾台、英彦山などを一望できる境内からのロケーションも見事です!
今井祇園行事
今井祇園行事は今井津須佐神社を中心に、霊ねん七月中旬から八月三日頃まで行われる、豊前地方を代表する夏祭りです。この祭りは、この地方に疫病が大流行した鎌倉時代の建長六年(1254)、地元の有力者が京都の八坂神社より祇園社を勧請し、翌年から悪病退散のお礼として始まったと伝えられています。神社はもともと今井地区の平地にありましたが、戦国時代に兵火を避けるため、この妙見山の中腹にあった元永地区・長井地区の氏神・太祖大神社の隣に移ってきました。
そのため、二つの神社が並んだ珍しいつくりとなっています。
祭りの内容は、山、八つ撥、連歌奉納の三つが中心となっています。古くは今井西町、今井東町、今井中須町、金屋村、真菰村、元永村の計六基の山が巡行していました。現在も曳かれている今井西町の山は、祓川河口に埋めて保管している直径約1.5メートルの楠製の車輪を掘り出して、今井地区の参道で組み立てる豪壮なものです。八撥は、潔斎して神に見立てられた男児が神幣を奉納する神事です。連歌奉納は、祭りの期間中に連歌を詠み、神にささげる神事で、室町時代の享禄三年(1530)以来絶えることなく伝えられてきた、全国的にも貴重な伝統行事です。
看板より
拝殿(大祖大神社)
右側が 大祖大神社さんになります。
由緒
太古この地に天地の神霊を祀り、のち之を妙見神(造化三神)とす。天暦六年(九五二)
パンフレットより
元永神楽
豊前神楽はかつての豊前国のエリア(福岡県東部から大分県北部)に伝わる神楽の総称です。御先(鬼)が登場する演目が豊富であることや、神話を題材にした演目を重視するなどの特徴があります。行橋市内には現在四つの神楽が伝承されており、元永神楽の他に今井神楽、稲童神楽、道場寺神楽が活動しています。
元永神楽は元永神楽保存会によって継承されています。元永神楽保存会は、旧下正路神楽講(行橋市)の川口肇が昭和三十二年(1957)に元永地区の青年団に神楽を教えたことから始まったと伝わります。
一時は中断したものの、有志により復興を遂げ、現在に至ります。
元永神楽は今井津須佐神社、大祖大神社に奉納されており、元日や四月下旬の神幸祭のほか、十月の秋祭りで見ることができます。神幸祭では「御先」の奉納が重視され、舞手の都合がつかない場合は他地域から舞手を招いて奉納したといわれます。元永神楽保存会では「御先」のほか「岩戸神楽」「大蛇神楽」など十四の演目が継承されています。大蛇神楽は赤幡神楽(築上町)を手本にしたとされるほか、奏楽についても他地域の神楽を参考に独自に発展・継承してきました。
現在、元永神楽保存会は、神楽の普及や後継者育成のための活動をしています。また、女性や他地域からの参加も可能な気風が特徴です。
看板より
龍神様もいらっしゃいました。
社務所
御朱印は、拝殿の近くの社務所で お受けできます。
お守り
お札と御守です。
御朱印
今回は 復興祈願の御朱印をお受けしました。
参道の途中に亀様もいらっしゃいました。
駐車場入り口
拝殿近くの駐車場の入口です。
私は 下の方の広い駐車場に停めました。
神社情報
大祖大神社・今井津須佐神社(たいそだいじんじゃ:いまいづすさじんじゃ)
福岡県行橋市大字元永1299
御祭神
大祖大神社(たいそだいじんじゃ)
天之御中主之大神(あめのみなかぬしのかみ)
高御産霊大神(たかみむすびのかみ)
神御産霊大神(かみむすひのかみ)
今井津須佐神社(いまいづすさじんじゃ)
建速須佐之男大神(たけはやすさのおのみこと)
奇稲田比売大神(くしいなだひめ)
八王子大神(はちおうじおおかみ)
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 685社目の
御朱印をいただきました。
残り 315社です。
福岡県の御朱印が拝受できる神社
福岡県の御朱印が拝受できる寺社
福岡ご当地グルメ