九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県飯塚市に鎮座する椿八幡宮(つばきはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。御剣の鍔を奉納されたことにより、ツバキの名が起こったと言われている神社さんです。今日で、366社目です。
鳥居
2つ目の鳥居です。1つ目の鳥居は 白く大きな鳥居なのですが、少し離れていて交通量の多い通り沿いにあり、車を停められなかったので 写真は撮れませんでした。(また、お詣りして撮れたら更新します)
階段が続きます。そこまで 段数もないのですが、社殿まで 予想以上に疲れました。体力をつけなければと 実感しました。
手水舎
体力のなさを実感しつつ 手水舎で清めます。
狛犬
社殿の近くにいらっしゃった 狛犬様です。
社殿
社殿です。境内は 広くきれいに管理されていました。
由来
神功皇后が、森羅(しんら)、百済(くだら)、高句麗(こうくり)よりの帰途この地に立ち寄られ、その折り堅い木で作られた御剣(みつるぎ)の鍔を奉納され、日本の平和と繁栄を祈願された所と伝えられており、これにより「ツバキ」(椿)の名が起こったといわれています。
当社は、897年(寛平9年)勅命により当時九州の政治外交を司った大宰府政庁が創建し、穂波新宮と云われ、椿庄(つばきしょう)の惣社(そうしゃ)として氏子はもとより広く朝廷幕府の崇敬厚く、政庁の官人等も礼を尽くして参拝していたと云われています。これが、「椿八幡宮」の起こりです。
その後、幾度かの再建、再興がなされ現在に至っていますが最盛時には穂波郡全村を管轄していたと言い伝えられています。
看板より
社務所
御朱印は こちらの社務所で 書置きを拝受しました。
御朱印
御朱印です。
馬
馬様です。
駐車場
駐車場は、参道の横にあります。1つ目の大きな白い鳥居から 少し入ったところに神社は鎮座されており、道が狭いので 注意が必要です。
こちらの椿八幡宮さんにも 数回お詣りさせていただいています。写真は 一番最初の春、桜がきれいなきれいな時に 写真を撮った時のものです。
社務所は 普段は開いておらず、すぐ近くにある 神主さんのご自宅で御朱印は拝受できるという話を聞いていたのですが、ご自宅がわからず お正月にお詣りして 御朱印は拝受しました。
神社情報
椿八幡宮(つばきはちまんぐう)
福岡県飯塚市椿352
御祭神
品陀別命(ほむだわけのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
武内宿祢命(たけのうちのすくね)
例祭日 不明
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 366社目の
御朱印をいただきました。
残り 634社です。
福岡県の御朱印が拝受できる神社
福岡県の御朱印が拝受できる寺社
福岡ご当地グルメ