鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県肝属郡錦江町に鎮座する若宮神社(わかみやじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。元禄十三年庚辰年二月二十八日、社地が開墾され新田となり、今の地に遷座された神社さんです。今日で、696社目です。
鳥居
鳥居です。
鳥居は、明神鳥居といわれる様式で、全国の神社にある最も一般的な様式である。現在の鳥居じゃ、明治百周年記念として昭和四十二年に建立されたものである。
パンフレットより
仁王像
仁王像様です。
手水鉢
大きな岩の手水鉢です。
拝殿
拝殿です。
由緒
創建年代不詳。文明十七年十一月、大旦那建部頼清、大願主建部頼安の棟札を納める。頼清、頼安ともに領主禰寝家の一族である。その後の棟札に、元禄十三年庚辰年二月二十八日、社地が開墾され新田となり、今の地に遷座されたとある。
本殿は、流れ造りで拝殿は本殿に連結する形で妻入りとなっている。本殿の屋根は昭和二十七年十一月に茅葺屋根から銅板葺へ改修された。
パンフレットより
御朱印箱
御朱印は、賽銭箱の横にある 御朱印入れに収められています。
御朱印
御朱印です。書置きのものをお受けしました。ありがとうございました。
土俵
境内には、土俵らしきものも ありました。
駐車場
駐車場は 見当たらず、路肩の広い所に停めました。
神社情報
若宮神社(わかみやじんじゃ)
鹿児島県肝属郡錦江町田代川原5037
御祭神
仲哀天皇(ちゆうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
應神天皇(おうじんてんのう)
御神徳
国家鎮護、殖産興業、家内安全、家運隆昌、心願成就、交通安全、災厄消除、学業教育、病気平癒、縁結び、子授け、安産、勝運、必勝祈願など
「参考」
御祭神の三柱の神様は全国で二番目に多いとされる八幡神社系の御祭神であり、当神社も八幡系統の神社であるとされている。その為、御神徳も多様とされる
例祭日:11月初午の日
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 696社目の
御朱印をいただきました。
残り 304社です。
鹿児島の御朱印が拝受できる神社
鹿児島の御朱印が拝受できる寺社
鹿児島ご当地グルメ