北宮阿蘇神社【熊本】菊池氏16代武政が阿蘇大明神を勧請しました。

北宮阿蘇神社(熊本)御朱印熊本県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、熊本県菊池市に鎮座する北宮阿蘇神社(きたみやあそじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。楼門、社宝の木造男女神坐像は、県指定文化財となっている神社さんです。今日で、634社目です。

 

鳥居

北宮阿蘇神社(熊本)鳥居

初めてのお詣りです。初めてのところは テンションが上がります。ドキドキしつつ、一礼して 鳥居をくぐります。

 

狛犬

北宮阿蘇神社(熊本)狛犬

まゆげ?が 迫力がある 狛犬様です。

 

手水舎

北宮阿蘇神社(熊本)手水舎

手水舎です。

 

楼門

北宮阿蘇神社(熊本)楼門

楼門です。

 

北宮阿蘇神社(熊本)狛犬

中には こんなカラフルな狛犬様がいらっしゃいました。

 

拝殿

北宮阿蘇神社(熊本)拝殿

拝殿です。

菊池一族関連の神社と言えば、まずは菊池神社を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、菊池神社は明治時代に菊池一族を祀るために創建された神社であり、彼らの活躍した時代の氏神は菊池市北宮にある北宮阿蘇神社でした。

『肥後国誌』には、永和4年に16代武政が勧請したとありますが、永和4年は北朝方の年号で、西暦だと1378年、南朝の年号だと天授4年にあたり、武政は1374(文中3)年に亡くなっているので、これは17代武朝の時代に当たります。

当時、菊池と阿蘇大宮司家の繋がりは非常に強く、15代武光も数か所に阿蘇神社を勧請しているようです。武朝の時代になると、劣勢が明らかになっていく中で南朝方として共に戦った阿蘇惟武らは、心から信頼出来る貴重な仲間という意識もあったことでしょう。

北宮阿蘇神社の宝物に、県指定文化財「木造男女神坐像」があります。坐像の底部には応永10年(1403年)の墨書きとともに、武朝の名前があります。1403年と言えば、南北朝の合一から10年以上が経ち、武朝は肥後の領主として活動していた時期です。敗北した南朝方であるにもかかわらず、肥後の領主に任じられた武朝には、その正当性を示し続けることが必要でした。この見方から考えると、男女神坐像は武朝の先祖たちを表した像だったのではないかという説があります。かつて、南朝方内部からの反発を受けて武朝が南朝朝廷に提出した「菊池武朝申状」の中でも、先祖代々の忠節を根拠に、菊池が侍大将を務めることの正当性を主張しているように、歴代菊池の先祖たちの偉業は、武朝にとっても当時の周囲の人々にとっても大きな意味を持つものだったのでしょう。その先祖たちに勝るとも劣らない波乱万丈の生涯を送った武朝が、先祖たちや盟友である阿蘇家の助けを得ながら動乱を乗り切った証が、北宮阿蘇神社として残っているのかもしれません。

菊池市ホームページより

 

龍神様

北宮阿蘇神社(熊本)龍神様

龍神様です。

 

参集殿

北宮阿蘇神社(熊本)参集殿

御朱印は、参集殿で いただきました。

 

御朱印

北宮阿蘇神社(熊本)御朱印

神主さんが 不在で 書置きの御朱印をお受けしました。写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。

 

駐車場

北宮阿蘇神社(熊本)駐車場

鳥居の前に 駐車場はあります。

 

 

神社情報

北宮阿蘇神社(きたみやあそじんじゃ)

熊本県菊池市北宮

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 634社目の

御朱印をいただきました。

残り 366社です。

 

 

熊本県の御朱印が拝受できる神社

熊本県の神社御朱印
熊本御朱印巡りをして、御朱印が拝受できる神社を紹介しています。他にも 限定御朱印、御朱印帳やお守り、御神水、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。2021年8月現在37社です。

熊本県の御朱印が拝受できる寺社

熊本県寺社御朱印
熊本県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

熊本ご当地グルメ

熊本ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました