九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県島郡大町町に鎮座する福母八幡宮(ふくもはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。色とりどりのお花の花手水、素敵な切り絵の御朱印、オーロラ紙のオリジナル御朱印帳のある神社さんです。今日で、346社目です。
鳥居
ちょっと遠いですが 鳥居です。ナビが 境内の方の駐車場に案内してくれたので 下の方の鳥居まで行かず(時間もなかったので 今度ゆっくりお詣りして写真撮って来ます)上の方から 写真を撮らせていただきました。(許可はいただきました)
手水舎
そしてこちらが インスタなどでよく見られる 花手水です。
色とりどりのきれいなお花が飾られていて きれいでした。
天井にも 提灯?が飾られていました。
狛犬
狛犬様です。
社殿
社殿です。
由緒
昔、景行天皇御巡狩の御時、杵島山に勢力を持っていた土蜘蛛八十女を討伐なさり、大巌石の上に軍人八千戈の神を祀られた。
里人は之を景行石と称し祀るようになった(西暦88年頃から弥生時代)
その後、日本武尊杵島藤津御征服の時、熊襲の余賊が里人を困らせており それを知った武尊は、これを滅ぼし同じく軍人を祀られた。
その後、仲哀天皇の御代になり 再び大鷹老棍・小鷹老棍という凶賊が起こり、皇命に従わずに害を与えて困らせていたので 神功皇后は之を滅ぼし、景行天皇がお祀りになった大巌石の傍に御剣一口を煉石の地衹をお祀りになった。後、里人は之を神功石と称えるようになる。
パンフレットより
社務所
社殿の横にある こちらの社務所で御朱印は 書いていただけます。
受付時間 午前9:00~12:00 午後13:00~16:00
お昼の時間は 受付不可です。
御朱印は、通常御朱印、月替わりなど 数種類の御朱印がありました。
通常御朱印
迷って、迷って 3種類の御朱印を拝受しました。まずは 通常御朱印です。
期間限定切り絵御朱印
期間限定(現在は終了しています)の切り絵の御朱印です。3体目は下の方で 紹介してます。
オリジナル御朱印帳
福母八幡宮さん オリジナルの御朱印帳です。
【箔押し 御朱印帳】
オーロラ紙に金の箔押しをあしらった御朱印帳です。対鳩は表紙の表と裏を合わせると繋がります。
(御朱印帳を受けられた方限定の御朱印付)
素敵な御朱印帳です。今度 拝受したい御朱印帳です。
稲荷神社
末社の稲荷神社さんです。
金波稲荷神社御朱印
末社の稲荷神社さんの金波稲荷神社御朱印です。赤い紙に金の文字が素敵な御朱印です。
御神木
御神木です。
駐車場
社殿の近くの方の駐車場です。たぶんですが、下の方の 鳥居の近くにも 駐車場はありそうな感じでした。
神社情報
福母八幡宮(ふくもはちまんぐう)
佐賀県杵島郡大町町福母2227
御祭神
神功皇后(じんぐうこうごう)
鷹神天皇
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
景行天皇(けいこうてんのう)
志久津彦命
大山衹命(おおやまつみのみこと )
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
素佐之男命(すさのおのみこと)
橘諸兄公(たちばなのもろえこう)
八千戈神(やちほこのかみ)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
武内宿祢(たけうちのすくね)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
海道神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
例祭日
元旦祭 1月1日
天長祭 2月23日
祈年祭 3月20日
七夕祇園夏祭 8月6日
秋季例大祭・おくんち 10月19日
新嘗祭 11月23日
お火焚き祭 12月27日
除夜祭 12月31日
毎月1日・15日月次祭
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 346社目の
御朱印をいただきました。
残り 654社です。
佐賀県の御朱印が拝受できる神社
佐賀県の御朱印が拝受できる寺社
佐賀ご当地グルメ