鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿児島市田上に鎮座する八幡神社(田上八幡神社)(はちまんじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。島津義弘公の時代、地域の鎮護の神として創建されたと思われる神社さんです。今日で、854社目です。
鳥居
武岡インターの近くにあり 道幅が狭く 入り組んでいますが、なんとか到着しました。鳥居です。
二の鳥居
二の鳥居です。
手水鉢
手水鉢です。
拝殿
拝殿です。
由緒
島津義弘公の時代、地域の鎮護の神として創建されたと思われる。昭和五十三年改築。
御朱印
御朱印です。事前に連絡して 御在宅を確認して 拝殿の裏の方?にある 社務所兼ご自宅で 書置きのものをお受けしました。ありがとうございました。
御神木
御神木らしい巨木がありました。
景色
境内はこんな感じで 土俵らしきものと滑り台や遊具がありました。
駐車場
鳥居の前に1台ほど 停められますが、道幅も狭く あるいて5,6分ほどのコインパーキングに停めました。
神社情報
八幡神社(田上八幡神社)(はちまんじんじゃ)
鹿児島県鹿児島市田上6-14-31
御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
仁徳天皇(にんとくてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
玉依姫(たまよりひめ)
例祭日:9月23日
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 854社目の
御朱印をいただきました。
残り 146社です。
鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。
鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。
鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。