足立山妙見宮(御祖神社)【福岡】「足立の妙見さん」の呼び名で親しまれています

御祖神社(福岡)御朱印 福岡県の神社御朱印

福岡御朱印巡りで、福岡県北九州市小倉北区に鎮座する足立山妙見宮(御祖神社)(みおやじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。宝亀元年(770年)11月15日に足立山妙見宮を創建した神社さんです。今日で、799社目です。

 

スポンサーリンク

鳥居

御祖神社(福岡)鳥居

いつものようにナビで 迷うことなく到着しました。鳥居です。

 

スポンサーリンク

案内図

御祖神社(福岡)境内図

境内案内図です。

 

スポンサーリンク

手水舎

御祖神社(福岡)手水舎

手水舎です。

 

スポンサーリンク

狛猪

御祖神社(福岡)狛猪

狛犬ならぬ狛猪です。

 

スポンサーリンク

拝殿

御祖神社(福岡)拝殿

拝殿です。

御由緒

神護景雲3年(769年)、流罪の道中、僧・道鏡の追手により足の筋を切られ、負傷した和気清麻呂公は、数百頭の猪に導かれ宇佐八幡宮へと辿り着き、そこで神のお告げ通り、竹和山(現・足立山)の麓にある霊泉に浸かると足の傷が治りました。その事に感謝し、清麻呂公の四男・磐梨妙運をこの地に送り、宝亀元年(770年)11月15日に足立山妙見宮を創建。その後宝亀3年(772年)に下宮・足立山平癒寺を建立、弘化8年(817年)には三男・真綱が父・清麻呂公と祖先の神霊を合わせ祀ったといわれています。

足立山妙見宮(御祖神社)ホームページより

 

スポンサーリンク

社務所

御祖神社(福岡)社務所

御朱印はこちらの社務所でいただけます。

 

スポンサーリンク

お守

御祖神社(福岡)お守

お守です。

 

スポンサーリンク

御朱印

御祖神社(福岡)御朱印

御朱印は 通常御朱印、季節の御朱印、薬師堂の全部で3種類あります。

 

スポンサーリンク

通常御朱印

御祖神社(福岡)御朱印

悩んで 通常御朱印を直書きでお受けしました。ありがとうございました

 

スポンサーリンク

オリジナル御朱印帳

御祖神社(福岡)オリジナル御朱印帳

オリジナル御朱印帳です。大きいサイズと小さいサイズの全部で4種類ありました。

 

スポンサーリンク

駐車場

御祖神社(福岡)駐車場

鳥居の前に駐車場はあります。

 

 

スポンサーリンク

神社情報

足立山妙見宮(御祖神社)(みおやじんじゃ)

福岡県北九州市小倉北区妙見町17-2

御祭神

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)

高皇産霊神(かみむすびのかみ)

神皇産霊神(かみむすひのかみ)

鐸石別命(ぬでしわけのみこと)

和気清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと)

他合祀二十柱

年中行事:ホームページを確認してください。

受付時間:9:00~16:00

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 799社目の

御朱印をいただきました。

残り 201社です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました