佐賀御朱印巡りで、佐賀県小城市小城町に鎮座する岡山神社(おかやまじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。寛政元年に藩の士民が祭神の遺徳を慕って創建した神社さんです。今日で、868社目です。
鳥居
鳥居です。
案内図
岡山神社は、小城公園内に鎮座されています。
手水舎
手水舎です。
狛犬
狛犬様です。
拝殿
拝殿です。
由緒
寛政元年に藩の士民が祭神の遺徳を慕って創建した。当初は国武神社と称したが、安政5年現社号に改称。明治年村社に、同一三年郷社に昇格した。
神徳と由緒
元茂公は佐賀藩主勝茂公の長子なれど 故あって祖父直茂公の隠居料地小城七萬三千五百石を継ぐ。
天性聡明にして殊に剣法は柳生但馬守宗矩の宗伝を紹ぎ武神として仰がれる。直能公も文武両道の達人にして殊に和歌の道を極め後西院天皇の宸詠を賜り学神として仰がれる。
旧藩士民深くその遺徳を追慕し寛政元年二月勧請して國武社と称す。安政五年十一月二十一日に岡山神社と改称現在に至る。
看板より
社務所
御朱印は こちらの社務所でいただけます。
お守
お守です。
御朱印
御朱印です。直書きでお受けしました。ありがとうございました。
駐車場
広い駐車場があります。
神社情報
岡山神社(おかやまじんじゃ)
佐賀県小城市小城町180
御祭神:大山津見神(おおやまつみ)
春季例祭:(4月9日)
秋季例祭:(10月19日)
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 868社目の
御朱印をいただきました。
残り 132社です。
佐賀県の御朱印が拝受できる神社

佐賀県の神社御朱印
佐賀県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場、御神水などいろいろな情報も 紹介しています。
佐賀県の御朱印が拝受できる寺社

404 NOT FOUND | 九州御朱印巡り
九州の御朱印が拝受できる神社仏閣を、2000社目指して、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)
佐賀ご当地グルメ

404 NOT FOUND | 九州御朱印巡り
九州の御朱印が拝受できる神社仏閣を、2000社目指して、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)