須賀神社(朝倉市)【福岡県】山笠祭典が執り行われます。

須賀神社(福岡県朝倉市)御朱印 福岡県の神社御朱印

福岡御朱印巡りで、福岡県朝倉市に鎮座する須賀神社(志波)(すがじんじゃ(しわ))にお詣りして御朱印を拝受して来ました。黒田藩の藩主が始めた祈祷の大般若という行事がある神社さんです。今日で、851社目です。

 

スポンサーリンク

鳥居

須賀神社(福岡県朝倉市)鳥居

日吉神社の神主さんに兼務社の御朱印も お受けしたので お詣りに行きました。

https://goshuinblog.com/久喜宮日吉神社/

鳥居です。

 

スポンサーリンク

手水鉢?

須賀神社(福岡県朝倉市)手水鉢

手水鉢らしき岩です。

 

スポンサーリンク

狛犬

須賀神社(福岡県朝倉市)狛犬

狛犬様です。

 

スポンサーリンク

拝殿

須賀神社(福岡県朝倉市)拝殿

拝殿です。

由緒は不明です。

上町 祇園祭りでの祈祷”大般若”

7月16日、須賀神社前に飾り山が出来、17日に山笠祭典が執り行われますが、上町区では、16日の夜に大般若の行事が行われています。大般若とは、その昔黒田藩(福岡)で疫病が流行って多くの人達が苦しみ、また死んでいくので当時の黒田藩の藩主が始めた祈祷だと言われています。志波ではでの始まりは、当時の黒田藩の家老であった栗山備前利安(大膳の父)が治めていた頃、志波でも疫病が流行ったので、藩主が行っていた祈祷を志波でも始めたとされています。当時、禅寺の円清寺では、施餓鬼棚を担いで供養して廻ったという事です。その後、お寺ではなく、多くの人が祈祷を受ける事が出来るように、お寺から持ち出して行われるようになったと言われています。和尚のより祈祷した経典の風に触れることでその一年が無病息災でありと言い伝えられ、近所、近在の多くの人達が集まり、大変な賑わいとなり、また、祭りとなり、山笠となったと言い伝えられています。

看板より

 

須賀神社(福岡県朝倉市)拝殿額縁

 

 

スポンサーリンク

御朱印

須賀神社(福岡県朝倉市)御朱印

御朱印です。

御朱印は 日吉神社から数分の所にある 神主さんのご自宅でお受けできます。連絡をして 在宅の時は ご自宅までの道のりを教えてもらえます。

直書きでお受けしました。ありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク

駐車場

須賀神社(福岡県朝倉市)駐車場

鳥居のすぐ横に 停められます。

 

 

スポンサーリンク

神社情報

須賀神社(志波)(すがじんじゃ(しわ))

福岡県朝倉市杷木志波4816

御祭神:不明

例祭日:不明

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 851社目の

御朱印をいただきました。

残り 149社です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました