九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市西区に鎮座する飯盛神社(いいもりじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。流鏑馬や、餅踏み、で知られ 大きいサイズと、小さいサイズのオリジナル御朱印帳がある神社さんです。今日で、402社目です。
鳥居
駐車場はあるのですが、数か所あり、神社から一番遠い駐車場(遠いと言っても数分です)に停めて歩いて 社殿に向かいましたが、とても暑い日で ちょっとだけ ヘロヘロになりながら 到着しました。
鳥居です。
手水舎
手水舎です。
狛犬
狛犬様です。味のある狛犬様です。
社殿
社殿です。
縁起
貞観の古文書(福岡市指定文化財 飯盛神社文書)
銘:貞観元年己卯十一月十二日在原行平・在原業平「九州筑前国早良郡崇廟飯盛権現本地神宮寺本尊釈迦也
貞観元年己卯七月三日御託宣の次第有り。文徳天皇天安二年戊寅五月五日寅時、
天皇夢想御覧になり諸郷評定有る所、瑞想現れ種々の霊異あり
五尺計りの明鏡紫宸殿に光り輝きて、雷電稲光一丈余の獅子吼え叫ぶ・・・・・・云々
即ちこれ吾が宮居の衆生の守り、国土の守りと彼の地を訪ねるに筑前の国は早良の郡
畏くも、天祖伊弉冉尊を齋祀る飯盛山に鎮座し給う飯盛権現云々と・・・・」
創建
貞観元年859
清和天皇は勅使和気清友を使わされ
飯盛山上・中・下宮、神宮寺の再建を命ぜられ就中
年中26度の神事祭礼を厳重に齋行せられました
これ即ち、飯盛神社の創建であります
殊に、当社の古式祭典中
旧の一月十五日より二月の一日に渡り稲作御粥例の御神事があり
この御祭に古えは勅使の下向ありて、いと厳重に神事執行せられ
右御粥披き相済し上帰京せらると
凡そこの神事は日本東西の神秘にして西三十三ケ国を筑前飯盛明神が神事執行すると
今に、宮田粥元穂垂田と云う田ありて御粥仕調の家筋厳重に執行いたします
社務所
御朱印は こちらの社務所で 書置きの御朱印を拝受しました。宮司さんに、写真撮影、ブログ掲載の許可もいただきました。ありがとうございました。
御朱印
御朱印です。人生すべて良縁 むすびの神とあります。まさしくそうだなと 納得しました。
オリジナル御朱印帳
オリジナルの御朱印帳がありました。大きいサイズの御朱印帳も素敵でしたが、小さいサイズの深緑色の御朱印帳が 欲しかった・・・けど、子供の顔がちらつき 今回も断念というか、また、お詣りするので その時に 拝受しようと思います。
御守
ランドセルの形や、シャープペン?ボールペン?もありました。
休憩所
休憩所です。
こちらでは、餅踏などの行事が行われる様です。他にも、流鏑馬も有名のようです。
駐車場
第一駐車場です。神社境内の横にも 駐車場があり そちらの方が近いと思います。(と言っても歩いて数分の距離です)
こちらでは、飯盛神社、飯盛神社中宮、文珠堂の3体の御朱印が拝受できます。中宮はそこまで 遠くないということで、中宮を目指しました。が、・・・続きは 次のブログで紹介します。
神社情報
飯盛神社(いいもりじんじゃ)
福岡県福岡市西区大字飯盛609番地
御祭神
東王子社:天照皇大神
脇殿:宝満大神
主神:伊弉册尊
脇殿:八幡大神
西王子社:月夜見尊
例祭日
1月1日: 新年初詣で
1月成人の日: 飯盛宮神事元服式
2月3日: 節分追難祭
2月14日 :粥占貝嘗祭
3月1日 :粥占粥披稲飯盛神社作吉凶判断
3月下旬 :春分の節会小笠原流草鹿式
4月第4土曜日: 春季例大祭奉祝神楽祭
4月29日: 還暦の祝・鎧着初めの儀
6月30日: 中宮社水無月の大祓式
7月25日 :夏越しの獅子回し
7月28日 :夏越の虫追祭
9月19日 :飯盛神社二百十日の風止祭、子供相撲大会
10月9日 :秋季大祭流鏑馬式
10月28日 :中宮社下元の節会大祓式
11月中 :飯盛神社七五三こども祭
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 402社目の
御朱印をいただきました。
残り 598社です。
福岡県の御朱印が拝受できる神社
福岡県の御朱印が拝受できる寺社
福岡ご当地グルメ