松森天満宮【長崎】学問の神として信仰されています。

松森天満宮(長崎)御朱印 長崎県の神社御朱印

長崎御朱印巡りで、長崎県長崎市に鎮座する松森天満宮(まつのもりてんまんぐう)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。長崎県指定有形文化財に指定されている職人尽、クスノキ群、ハトやニワトリに癒される神社さんです。今日で、732社目です。

 

スポンサーリンク

正門

松森天満宮(長崎)正門

坂を上った小高い所に 鎮座されています。正門です。

 

スポンサーリンク

案内図

松森天満宮(長崎)案内図

境内の案内図です。

 

スポンサーリンク

鳥居

松森天満宮(長崎)鳥居

鳥居です。

 

スポンサーリンク

手水舎

松森天満宮(長崎)手水舎

手水舎です。

 

松森天満宮(長崎)手水鉢

ハト様が たくさん水浴びされていました。

 

スポンサーリンク

松森天満宮(長崎)牛様

牛様です。

 

スポンサーリンク

狛犬

松森天満宮(長崎)狛犬

狛犬様です。

 

スポンサーリンク

拝殿

松森天満宮(長崎)拝殿

拝殿です。

諏訪神社、伊勢宮とともに長崎三社に数えられています。1625年に今博多町に創建し、1656年に現在の地へ遷宮しました。
江戸時代より学問の神として信仰されています。
本殿の外囲いの瑞垣の欄干間にはめ込まれた30枚の板には、県指定有形文化財の職人尽が薄肉浮彫りされています。正徳三年(1713年)、社殿改修の際に奉納されたもので、彫刻者は御用指物師喜兵衛、同藤右衛門です。
下絵を描いた画家は不詳であるが、当時の長崎奉行御用絵師の小原慶山ではないかと考えられています。天保三年(1832年)には、唐絵目利の石崎融思が彩色を施しました。
職人風俗が精緻に描写されたこの彫り物は、歴史民俗資料としての価値とともに美術品としても高く評価されています。

松森天満宮ホームページより

 

スポンサーリンク

札所

松森天満宮(長崎)札所

札所です。

 

スポンサーリンク

お守

松森天満宮(長崎)お守

お守です。

 

スポンサーリンク

御朱印

松森天満宮(長崎)御朱印

御朱印です。左側が 松森天満宮さんの御朱印で、右側が境内社の今博多町天満宮さんと新大工町天満宮さんの一対になっている御朱印です。

 

松森天満宮(長崎)御朱印

悩んで 松森天満宮さんの御朱印だけ 境内にある 自宅兼社務所で直書きでお受けしました。ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

駐車場

松森天満宮(長崎)駐車場

駐車場は、社務所の前に停められます。

 

スポンサーリンク

ニワトリ

松森天満宮(長崎)ニワトリ様

境内には ニワトリ様がたくさんいらっしゃいます。

 

 

スポンサーリンク

神社情報

松森天満宮(まつのもりてんまんぐう)

長崎県長崎市上西山4-3

御祭神

天穂日命(あまのほひのみこと):菅原氏はもと土師[はじ]氏といい、その土師氏の御先祖

菅原大神(すがわらだいじん):菅原道眞公

菅原是善卿(すがわら の これよし):菅原道眞公の御父君。

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 732社目の

御朱印をいただきました。

残り 268社です。

 

 

長崎の御朱印が拝受できる神社

長崎県の神社御朱印
「長崎県の神社御朱印」の記事一覧です。

長崎の御朱印が拝受できる寺社

長崎県の寺社御朱印
「長崎県の寺社御朱印」の記事一覧です。

長崎ご当地グルメ

長崎グルメ
「長崎グルメ」の記事一覧です。

 

タイトルとURLをコピーしました