東大野八幡神社【福岡】東谷十ヶ村の産土神と崇められました。

東大野八幡神社(福岡)御朱印 福岡県の神社御朱印
スポンサーリンク

福岡御朱印巡りで、福岡県北九州市小倉南区に鎮座する東大野八幡神社(ひがしおおのはちまんじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。小森手長大社となり、明治五年郷社となった神社さんです。今日で、712社目です。

 

一の鳥居

東大野八幡神社(福岡)鳥居

交差点の近くに鎮座されています。交差点に大きな看板があるので すぐにわかると思います。

 

二の鳥居

東大野八幡神社(福岡)参道

二の鳥居です。

 

手水舎

東大野八幡神社(福岡)手水舎

手水舎です。

 

狛犬

東大野八幡神社(福岡)狛犬

狛犬様です。

 

拝殿

東大野八幡神社(福岡)拝殿

拝殿です。

由緒

社記によれば、天智天皇五年(666年)二月に高津尾の里降原(現在の郷原)影向石に八幡大神の神霊(みたま)が出顕。「吾は廣旗八旗神なり」と宮崎守明に神託したとも云われています。

その後、養老四年(720年)秋、始めて放生会(ほうじょうえ)あり、大宮司並びに次官十二名供奉云々とあるを以て、当時社頭が盛大で在ったと考えられます。
天喜三年(1055年)、社殿を山本村沼に遷し、沼宮と称されました。享禄五年(1532年)、大友氏の兵火に遭い、社殿を悉く焼失しましたが、天文五年(1536年)、大内氏が社殿を再建しました。その後、東西大野郷十六ヶ村の産土神となりました。同年八月大野山上に鎮座大野八幡宮と称し、大野郷(東谷、中谷の全村及び合馬、田代17ヶ村)の産土(うぶすな)神と崇む。

寛文七年(1667年)丁未(ひのとひつじ)衆庶の崇敬によって、現在地花枝山に社殿を建立勧請せられ、以来東大野八幡神社と称し、東谷十ヶ村の産土神と崇められ、また寛延二年(1749年)二月二十日、小倉城主小笠原忠基公が奉幣し、里人に社殿再建を命じられました。その後小森手長大社となり、明治五年郷社となりました。

東大野八幡神社ホームページより

 

社務所

東大野八幡神社(福岡)社務所

御朱印は 拝殿の横にある 社務所でいただけます。

 

お守り

東大野八幡神社(福岡)御守

お守りです。

 

御朱印

東大野八幡神社(福岡)御朱印

御朱印は、月替わりの御朱印と、御神木御朱印の2種類があります。

 

月替わり御朱印

東大野八幡神社(福岡)御朱印

悩んで 月替わりの御朱印を直書きでお受けしました。ありがとうございました。

 

駐車場

東大野八幡神社(福岡)駐車場

私は 鳥居の手前に停めましたが、境内に停められるようです。

 

 

神社情報

東大野八幡神社(ひがしおおのはちまんじんじゃ)

福岡県北九州市小倉南区母原55

御祭神

応神天皇

品陀和気命(ほむだわけのみこと)

神功皇后

息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)

宗像三姫命

多紀理姫命(たきりひめのみこと)

多岐都姫命(たぎつひめのみこと)

市寸島姫命(いちきしまひめのみこと)

年中行事は ホームページを確認してください。

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 712社目の

御朱印をいただきました。

残り 288社です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました