宗像大社辺津宮【福岡】三宮を総称して、宗像大社といいます。

宗像大社辺津宮(福岡)御朱印 福岡県の神社御朱印

九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県宗像市に鎮座する宗像大社辺津宮(むなかたたいしゃへつみや)お詣りをして御朱印を拝受して来ました。世界遺産にも指定され、天照大神の三女神をお祀りしています。今日で、475社目です。

 

スポンサーリンク

鳥居

宗像大社辺津宮(福岡)鳥居

福岡まで 出かけるようになって 約2年経ち なんとなく 大きな神社さんは、コロナのことなどもあり 避けていましたが、今回 なぜか 立ち寄りお詣りして来ました。

有名な神社さんで、沖津宮、中津宮、辺津宮の三宮を総称して、宗像大社というそうです。思い付きで お詣りしたので 今回は辺津宮さんのみの紹介となります。

 

スポンサーリンク

案内板

宗像大社辺津宮(福岡)案内図

この日は めちゃくちゃ寒く風も強く 飛ばされそう(そんなに軽くないんだけど)になり、さむっと、連呼し涙目になりながら 社殿へ向かいます。(思っていたより境内が広かった)

 

スポンサーリンク

手水舎

宗像大社辺津宮(福岡)手水舎

手水舎も大きい・・・

 

スポンサーリンク

狛犬

宗像大社辺津宮(福岡)狛犬

狛犬様です。なんとなく 福岡縣護国神社の狛犬様に 似ています。

 

福岡縣護国神社

福岡縣護国神社と掘出稲荷神社【福岡】福岡藩主の黒田長知公をお祀りしている福岡縣護国神社
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市中央区に鎮座する福岡縣護国神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)と掘出稲荷神社(ほりだしいなりじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。創建以来各地からの献木約三千本が集められ護...

 

スポンサーリンク

本殿

宗像大社辺津宮(福岡)拝殿

本殿です。人が多くて ゆっくりとは 写真が撮れませんでした。

由緒

宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社といいます。
・田心姫神 たごりひめのかみ
・湍津姫神 たぎつひめのかみ
・市杵島姫神 いちきしまひめのかみ
『日本書紀(720年)』には、天照大神から宗像三女神へ「歴代天皇をお助けすれば、歴代天皇が祀るでしょう」という言葉が残されています。これは宗像が日本における最初の国際港であったため、海外との外交、貿易、国防的な機能を果たせば、天皇が祀るとされ、それは沖ノ島から出土した約八万点の国宝からも国家祭祀の痕跡が裏付けています。
国家祭祀とは、天皇の遣い、勅使(ちょくし)が現地に赴いて、祭りをするというものですが、宗像における国家祭祀は出土した国宝の品々から、かなり大規模ではなかったかと推測されています。沖ノ島の出土品は四世紀から九世紀のものが多く、その間、国家祭祀がどの程度行われたかは明確ではありませんが、古い記録などからも天皇の勅使が宗像に遣わされたことを知ることができます。

宗像大社ホームページより

 

スポンサーリンク

祈願殿

宗像大社辺津宮(福岡)御守お札授け所

御朱印は、社殿を正面に見て 右側にある祈願殿で 書いていただけます。

 

スポンサーリンク

オリジナル御朱印帳

宗像大社辺津宮(福岡)オリジナル御朱印帳

オリジナルの御朱印帳が 4種類あります。シンプルな白に透かし?の斜め線が入っていますと青色で、金色の刺繍が綺麗な2種類と・・・

 

宗像大社辺津宮(福岡)オリジナル御朱印帳

可愛い雰囲気のこちらの 2種類です。

 

スポンサーリンク

御朱印

2022-11-30宗像大社(福岡)御朱印

御朱印です。上の青色のオリジナルの御朱印帳に直書きで書いていただきました。一番最初には、神勅と書いてあります。

※神勅:神のおつげ。神の命令。神託。

写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

神宝館

宗像大社辺津宮(福岡)神宝館

沖ノ島神宝(8万点の国宝)を中心に、宗像大社に伝承されてきた重要文化財などが収蔵展示されています。

宗像大社ホームページより

ものすごく 気になったのですが、時間がなく 今回は行きませんでした。

 

スポンサーリンク

絵馬

宗像大社辺津宮(福岡)絵馬

全面同意です。(笑)

 

スポンサーリンク

駐車場

宗像大社辺津宮(福岡)駐車場

こちらは、第1駐車場で、大きな鳥居の前になります。全部で3つの駐車場があるようです。

 

 

スポンサーリンク

神社情報

宗像大社辺津宮(むなかたたいしゃへつみや)

福岡県宗像市田島 2331

御祭神:市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)

開門時間

夏期(4月~9月):6:00~18:00

冬期(10月~3月):6:00~17:00

※正月等、特別期間は、除く

 

祈願殿

受付時間 :  9:00 ~ 17:00

 

神宝館(しんぽうかん)

拝観料 (施設維持協力金)
800 円 一般
500 円 高校生・大学生
400 円 小学生・中学生
開館時間 9:00~16:30 (最終入館 16:00)
休館日 年中無休

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 474社目の

御朱印をいただきました。

残り 526社です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました