鷲尾愛宕神社【福岡】日本三大愛宕のうちの一社です。

鷲尾愛宕神社(福岡)御朱印 福岡県の神社御朱印

九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市西区に鎮座する鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。桜の花のオリジナル御朱印帳があり、様々なイベントがある神社さんです。今日で、404社目です。

 

スポンサーリンク

鳥居

鷲尾愛宕神社(福岡)鳥居

大きな通りというか 交差点の近くの筋を入った所にあり、2回ほど 通り過ぎて Uターンしてを繰り返し ナビがだいぶ手前で 終了し、無事に辿り着けるか不安になりながらも、なんとか到着しました。(泣きそうだった)

石造りの鳥居です。

 

スポンサーリンク

五重塔

鷲尾愛宕神社(福岡)五重塔

鳥居をくぐり 左側に五重塔?がありました。

 

スポンサーリンク

手水舎

鷲尾愛宕神社(福岡)手水舎

手水舎です。コロナ対策で お水はありませんでした。

 

スポンサーリンク

狛犬

鷲尾愛宕神社(福岡)狛犬

階段を上がり 門があり(写真を撮ったつもりがなかったです)狛犬様がいらっしゃいます。独特なお姿です。

 

スポンサーリンク

拝殿

鷲尾愛宕神社(福岡)拝殿

拝殿です。

ご縁起

当鷲尾愛宕神社は愛宕山(旧称鷲尾山)山上に鎮座し、古くは鷲尾神社と称し、社伝によれば、凡そ1900年前、第12代景行天皇の御代に伊弉諾尊、天忍穂耳尊の二柱を鷲尾山に奉祀したことを創始する。

降って第62代村上天皇の天暦9年(956)には、姪浜の住侶浦氏・浜氏が社殿の破損を憂い浄財を募り社殿を改装、さらには領田の寄進も受けた。鷲尾山は地主神として別当坊東林寺が代々奉仕していたが、その後、鎌倉、南北朝、室町と時代が経過し、幾多の戦乱に遭い、宝器・文書・神領は散滅してしまい、僅かに東林寺の社殿を保つのみであった。

その後寛永11年(1634)福岡藩2代藩主黒田忠行公が、山城国(京都)の愛宕権現白雲時(現愛宕神社)より御祭神火産霊神、伊弉冉尊二柱を勧請奉祀し、社領を寄付し、宮司坊圓満寺を開創して奉仕に当たらせた。

愛宕権現勧請に至ったその背景には、当時の黒田藩の内訌(いわゆる黒田騒動)によるところが大きい。

幕府の嫌疑を受けた忠行公が幽居の難に遭った折に、山城国の愛宕権現に祈願したところ、奇しくも間もなく青天白日の身となり、帰藩在城を許された。これにより愛宕の祠を中央に祀り本社とし、鷲尾神社は境内の一隅に移し東林寺と圓満寺ひゃ併合され、また、鷲尾山は愛宕山へとその名を改めた。

明治34年(1901)9月27日官許を得て鷲尾神社・愛宕神社を合祀し、以降鷲尾愛宕神社と称することとなる。社格を大正2年(1913)3月19日村社に定められ、昭和6年(1931)7月15日郷社の列し、さらに昭和34年(1959)には神社本庁指定別表神社に列せられた。

パンフレットより

鷲尾愛宕神社ホームページ

 

スポンサーリンク

御守お札授け所

鷲尾愛宕神社(福岡)社務所

御朱印は こちらで書いていただけます。

 

スポンサーリンク

御朱印

鷲尾愛宕神社(福岡)御朱印

御朱印です。直書きで書いていただきました。写真撮影、ブログ掲載の許可もいただきました。ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

オリジナル御朱印帳

鷲尾愛宕神社(福岡)オリジナル御朱印帳

オリジナルの御朱印帳です。写真では 青が強めですが、紺色に近いと思います。小さいサイズで、桜の花と、三日月、社殿、夜景が素敵な御朱印帳です

 

スポンサーリンク

宇賀神社

鷲尾愛宕神社(福岡)境内社

宇賀神社さんです。

 

スポンサーリンク

鷲尾愛宕神社(福岡)牛

牛様です。奥に 愛宕神社の応援大使のほおずきんちゃんが いらっしゃいます。

 

スポンサーリンク

鷲尾愛宕神社(福岡)馬

馬様です。

 

スポンサーリンク

駐車場

鷲尾愛宕神社(福岡)参道

写真の右側に鳥居があり、この奥を進むとあります。

 

鷲尾愛宕神社(福岡)駐車場

駐車場です。

正面の石造りの鳥居の方の入口のすぐ近くにお店があり、寄ってみたいと思ったのですが、人も多く1人では飲食店には 入れないので 次回 誰かと行ってみたいと思いました。

また、御朱印を拝受した時に チロリアンを頂き 今までチロリアンの存在は知っていたのですが、人生初のチロリアン 子供宅で、はんぶんこして 頂きました。予想以上に美味しくて お店に行って来ました。(後日、紹介します)

頂上にあり、見晴らしもよく 夜景も綺麗だろうなと思います。

 

 

スポンサーリンク

神社情報

鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)

福岡県福岡市西区愛宕2-7-1

御祭神

「愛宕神社」

火産霊神(ほむすびのかみ)

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)

伊弉冉尊(いざなみのみこと)

天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)

「宇賀神社」

宇賀魂神(うがみたまのかみ)

素戔嗚尊(すさのおのみこと)

日本武尊(やまとたけるのみこと)

例祭日:鷲尾愛宕神社ホームページで確認してください。

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 404社目の

御朱印をいただきました。

残り 596社です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました