乙宮神社【鹿児島】安産や子孫繫栄の神様をお祀りしています。

乙宮神社(鹿児島)御朱印鹿児島県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県霧島市国分に鎮座する乙宮神社(おとみやじんしゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。古来この集落の氏神、守護神として広く住民に崇敬されている神社さんです。今日で、643社目です。

 

鳥居

乙宮神社(鹿児島)鳥居

周りは閑静な住宅地の中に鎮座されていて 大きな鳥居があります。

 

手水舎

乙宮神社(鹿児島)手水舎

手水舎です。

 

拝殿

乙宮神社(鹿児島)拝殿

拝殿です。

由緒

創建年代は不詳であるが、古代海運に関係のある神社と伝える。

平成三年九月二十七日の台風十九号により境内大杉が倒れ、拝殿破損につき修理した。

鹿児島神社庁ホームページより

乙宮神社の歴史と由来(旧社格、村社)

乙宮神社は、御創建の年間は不詳とされているが江戸時代の記録である「国分諸古記」によると、元禄十一年(1698年)の「国府賦所神社改帳」の中に既に乙宮神社(当時は乙宮権現)の社名が記されているとあり、又享保十二年(1727年)の棟札写しにも収録してあると記され、その神社改帳には「豊玉姫を崇め奉り乙姫にて御座候に付き乙宮と申し奉る由伝え候」(以下省略)とある。

乙宮神社の御祭神である豊玉姫(火遠理命(ほおりのみこと)「山幸彦」の妃)は海の神である大綿津見大神(おおわたつみのおおかみ)の娘で、古事記によると山幸彦が海中の国へ行き豊玉姫と出逢い、海中の国より中つ国(地上の国)へ戻り、身重であった豊玉姫に産屋を造る途中、急に産気づき鵜の羽根で産床を葺き終わらぬ内に御子(鵜草葺不合命:うがやふきあえずのみこと)をお産みになる程、お産が軽かったことから安産や子孫繫栄の神として、また海上や家内安全等の神として、古来この集落の氏神、守護神として広く住民に崇敬されてきた。

なお当神社の史資料等については、昭和五年、当時の社殿が失火により全焼、宝物、文献など全て灰と化したが御神体(六体)については表面が焦げてはいるものの現存、まさに奇跡と言える。

看板より

 

御朱印箱

乙宮神社(鹿児島)御朱印箱

御朱印は、賽銭箱の横にある 御朱印箱の中にあります。が、ない場合もあるので 事前に神主さんに連絡すると 確実です。

 

乙宮神社(鹿児島)御朱印

御朱印です。書置きのものを お受けしました。写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。地元の方々の為に尽力されている 神主さんです。

 

叶結び

乙宮神社(鹿児島)叶う結び

叶結びは、結び目の表が口の形で、裏面が十字の形なので、合わせてという文字ができるため、願いが叶う 縁起の良い結び方と言われています。

 

御神木

乙宮神社(鹿児島)御神木

御神木です。

 

連理木入口

乙宮神社(鹿児島)連理木入口

社殿の裏の方に 看板があります。

 

連理木

乙宮神社(鹿児島)連理木

初めて見ました。不思議です。

連理木:れんりぼく

樹名:唐種招霊(からたねおがたま)

一本の樹木の一旦別れた枝が 再び つながった木。理が通じた様が吉兆

夫婦円満・仲直りの象徴

 

 

神社情報

乙宮神社(おとみやじんしゃ)

鹿児島県霧島市国分下井725

御祭神

豊玉姫命(とよたまひめのみこと)

豊磐間戸神(とよいわまどのかみ)

櫛磐間戸神(くしいわまどのかみ)

例祭日:9月19日

駐車場:境内に停められます。

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 643社目の

御朱印をいただきました。

残り 357社です。

 

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました