九州御朱印巡り 今回は熊本御朱印巡りで、熊本県熊本県熊本市西区にある桂花ラーメン新幹線口(FC店)さんで、美味しいラーメンを食べて来ました。熊本ラーメンといえば、で、名前が出てくる ラーメン屋さんで、通信販売や、カップラーメンもあるラーメン屋さんです。
外観
この時 (たぶん2020年春くらいだったと思います)福岡の友達と久しぶりに会うということで 中間地点の熊本で待ち合わせしました。友達は 新幹線で片道20分くらい 私は愛車で 片道5時間くらいかけて 行きました (T△T)
熊本駅に迎えに行き 友達を乗せ お昼だったので 友達に言われるまま 車を走らせ 到着したのが こちらの桂花ラーメンさん(新幹線口(FC店))です。本当は 馬刺しとかが食べたかったのですが 友達に却下されました(友達の奢りだったので・・・)
メニュー
メニューです。ラーメンは好きなのですが、普段 あまり食べなくて 熊本ラーメンどんな感じだろうと気になっていました。
定食・セットなど
ラーメン以外のメニューです。トッピングも いろいろありました。餃子と、チャーハンも美味しそうでしたが、食べきれないので 今回は断念しました。あと、右下のオニオンマンビーフカレーが 気になりました。
太肉麺(ターローメン)
友達が注文した 太肉麺(ターローメン)です。
特徴
かんたんに言えば豚バラ肉の角煮と申せましょうか。じっくりと時間をかけてアクを抜き去り、激選した素材と研究による自然な味付けは舌にまろやかな絶妙な風味を醸し出しており、焼豚とも違った独得の味わいを是非お試し下さい。余談ですが、この太肉(ターロー)という名称は中国料理にはありません。昭和43年東京進出メニューとして、桂花ラーメンに合うように調理開発し、出来上がった形を見て創業者が名付けたものです。以来、多くのモノマネ商品が出廻る程の、絶大な人気を博し、現在では太肉(ターロー)は、桂花の商標登録商品です。
桂花拉麺( ケイカラーメン)
私が注文した 桂花拉麺です。
特徴
昭和30年創業の老舗の味。
中太・固めのストレート麺と豚骨鶏がら白湯(パイタン)・マー油の絶妙なハーモニー健康のために赤穂の塩を使い、創業当時から変わらない、自家製のこだわり叉焼・味付玉子・メンマ・茎ワカメ・わけぎをトッピング
スープ
まずは スープを一口・・・
豚骨スープですが、鶏ガラ白湯も入っているので 思っていたより さっぱりとしていて 最初 薄いかもと、感じましたが、食べて行くうちに 全然そんなことがなく 最後まで飽きずに 楽しめました。
麺
麺は中太・固めのストレート麺とありましたが、中太麺にしては 細く感じました。でも、固めで のど越しがよかったです。
チャーシュー
チャーシューです。間違いなくおいしかったです。
味付玉子
味付玉子です。味が染みて美味しかったです。
店内
店内は カウンター席もあり 落ち着いた雰囲気です。
太肉たれ
レジの横に 太肉たれがありました。こちらも ちょっと気になりました。
※ 1年以上前なので 現在の状況は 違うと思うので 行かれる前に 確認してください。
お店情報
桂花ラーメン新幹線口(FC店)
熊本県熊本市西区春日三丁目15-1
営業時間 11:00〜22:00 (L.O.21:30)
定休日 不明
熊本県の御朱印が拝受できる神社

熊本県の御朱印が拝受できる寺社

熊本ご当地グルメ
