宇賀神社【宮崎】明治維新当時まで、宇賀大明神と称していました。

宇賀神社(宮崎)御朱印 宮崎県の神社御朱印
スポンサーリンク

宮崎御朱印巡りで、宮崎県都城市高崎町に鎮座する宇賀神社(うがじんしゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。丹波朝倉の城主・紀伊入道の末裔式部維族なる者が現地へ朝倉の鎮守として建立した神社さんです。今日で、658社目です。

 

鳥居

宇賀神社(宮崎)鳥居

交通量の多い通りから 入ったところにあり 鳥居も木で隠れているので 近くまで行かないとちょっと わかりずらい場所に鎮座されています。

 

仁王像

宇賀神社(宮崎)仁王像

立派な仁王像様が いらっしゃいます。

 

手水鉢

宇賀神社(宮崎)手水鉢

手水鉢だと思います。

 

拝殿

宇賀神社(宮崎)拝殿

拝殿です。

由緒

当社は明治維新当時まで、宇賀大明神と称したが、明治四年七月現社名に改める。同時に村社に列せられる。
往時、社家・朝倉家の古文書に、本社の由来は丹波朝倉の城主・紀伊入道の末裔式部維族なる者、年時不明であるが現地へ朝倉の鎮守として建立した。地名も朝倉と称し社殿を立て宇賀大明神と尊称、姓を朝倉と改め祠官となり、もって一郷の宗廟と崇めたのである。当時戦乱相継ぎて漸くにして狭域の地を領していたが、防衛上新たに居館に城砦を築いて外城とし辛うじて保領したと歴代の口碑に記している。延宝九年(1681)辛酉高原郷域をわって、縄瀬・大牟田・前田(往年の朝倉のこと)三村を併せて、高崎村と称した。朝倉の地名は、長門本『平家物語』成経薩摩配流の巻に「朝鞍野」と記されている。
当社の改築については、元禄九年(1666)八月十一日記載の改蔵図を所蔵している。
谷川には俵踊りを伝える。

宮崎神社庁ホームページより

 

御朱印入れ

宇賀神社(宮崎)御朱印入れ

賽銭箱の前に 御朱印入れがあります。

 

御朱印

宇賀神社(宮崎)御朱印

御朱印です。書置きのものを お受けしました。

 

駐車場

宇賀神社(宮崎)駐車場

拝殿の横に 車を停められるスペースがあります。

 

 

神社情報

宇賀神社(うがじんしゃ)

宮崎県都城市高崎町前田2814番地イ

御祭神

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)

例祭日:11月18日

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 658社目の

御朱印をいただきました。

残り 342社です。

 

 

宮崎県の御朱印が拝受できる神社

宮崎県の御朱印がもらえる神社
宮崎御朱印巡りをして、御朱印が拝受できる神社を紹介しています。他にも 限定御朱印、御朱印帳やお守り、御神水、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。2021年10月現在90社です。

宮崎県の御朱印が拝受できる寺社

宮崎県の寺社御朱印
宮崎県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

宮崎ご当地グルメ

宮崎ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました