大原八幡宮【大分】比売大神を祀る県下有数の規模を誇る八幡宮です。

大原八幡宮(大分)御朱印 大分県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 大分御朱印巡りで、 大分県日田市に鎮座する大原八幡宮(おおはらはちまんぐう)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。境内最古の建築物である楼門は貞享4年(1687年)の築造で、変わった形の手水舎があります。今日で、537社目です。

 

鳥居

大原八幡宮(大分)鳥居

奥の方にうっすらと見えるのが 一の鳥居と思われます。駐車場がわからず、ちょっとだけ 周りをぐるぐる・・・なんとか 車を停め 拝殿を目指します。

 

大原八幡宮(大分)鳥居

いつか目の 鳥居です。

 

手水舎

大原八幡宮(大分)手水舎

手水舎です。

 

大原八幡宮(大分)手水鉢

手水鉢?で いいと思うのですが、なんか 長い・・・

 

龍神様

大原八幡宮(大分)龍神様

そして 私好みの龍神様です。

鹿児島の揖宿神社さんの龍神様も 似ている・・・

揖宿神社

揖宿神社【鹿児島】毎月花模様が変わる御朱印です。
鹿児島御朱印巡りで、 鹿児島県指宿市に鎮座する揖宿神社(いぶすきじんじゃ)さんにお詣りして、御朱印をいただいて来ました。4本爪の龍神様がいらっしゃり、航海安全、諸業繁栄にご利益がある神社さんです。今日で 38社目です。

 

楼門

大原八幡宮(大分)楼門

楼門です。境内最古の建築物だそうです。

 

仁王像

大原八幡宮(大分)仁王像

楼門の中には 仁王像様がいらっしゃいます。

 

拝殿

大原八幡宮(大分)拝殿

拝殿です。

由緒

帯比売命(神功皇后)、誉田別尊(応神天皇)、比売大神を祀る県下有数の規模を誇る八幡宮。680年に靱負郷岩松ヶ峰(天瀬町鞍形尾)に示現された八幡神を祀ったのが起源とされる。9世紀半ばに、当時日田郡司であった大蔵永弘によって、杉原宮から現在の元宮に遷座され、1624年代官石川主殿守忠総により、元宮から現在の位置へ遷座された。遷座前の場所は元大原神社や元宮神社と呼ばれ、現在も江戸時代中期に再建された社殿が残る。境内最古の建築物である楼門は貞享4年(1687年)の築造、拝殿・幣殿・本殿は寛政6年(1794年)の築造といわれる。

大分県日田市ホームページより

 

御守お札授け所

大原八幡宮(大分)御守お札授け所

御守お札授け所です。たくさんの御守が 並んでいました。

 

社務所

大原八幡宮(大分)社務所

御朱印は こちらの社務所で いただきました。

 

御朱印

大原八幡宮(大分)御朱印

御朱印です。お正月期間は 書置きのみの対応ということで 書置きの御朱印をいただきました。写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。

 

大原八幡宮(大分)牛

境内奥の 駐車場の近くにいらっしゃる 牛様です。

 

駐車場

大原八幡宮(大分)駐車場

駐車場は、鳥居の近くの下の方と 写真の境内に近い上の駐車場があります。上の駐車場の方が 広かったです。(私は 下の駐車場に停めて 参道の階段を上がりました)

 

 

神社情報

大原八幡宮(おおはらはちまんぐう)

大分県日田市田島184

御祭神

誉田別尊(ほむたわけのみこと)

息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)

比売大神(ひめおおかみ)

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 537社目の

御朱印をいただきました。

残り 463社です。

 

 

大分県の御朱印が拝受できる神社

大分県の神社御朱印
大分県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場、御神水などいろいろな情報も 紹介しています。

大分県の御朱印が拝受できる寺社

大分県の寺社御朱印
「大分県の寺社御朱印」の記事一覧です。

大分ご当地グルメ

大分ご当地グルメ
「大分ご当地グルメ」の記事一覧です。

 

タイトルとURLをコピーしました