佐賀御朱印巡りで、佐賀県唐津市に呼子町に鎮座する呼子八幡神社(よぶこやはたじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。八幡宮を信仰し海峡の島々を守っていた神社さんです。今日で、677社目です。
鳥居
今回、2回目のお詣りです。前回、ナビで近くまで来たのですが たどり着けず・・・
やっと、たどり着けたときには 泣きそうになりました。鳥居です。海側の通りから 少し奥まった突き当りに鎮座されています。
手水舎
手水舎です。
狛犬
狛犬様です。
拝殿
拝殿です。
由緒
呼子は「肥前国風土記」上松浦の「登望駅」に隣接し、古くから大陸への港として開けていました。平安末から鎌倉時代には、海の民松浦党の「呼子氏」が、この港を根拠地として八幡神を信仰し海峡の島々を守りました。呼子のはじまりとされる「呼子八軒町」が神社膝下に出来た時代に、八幡神社は呼子の氏神としてまつられ、航海安全・大漁満足の守神として信仰されました。また近世になると呼子は西海航路の港町として栄え、万艘行き交う船や、特に五島や対馬の蒲生が参勤交代の祈りには、必ず来泊し海上安全を祈っていました。
江戸時代の初め、氏子釣町の中尾甚六は鯨組をおこし、捕鯨が盛んになりました。中尾家は当社を篤く信仰し大漁を祈願して、明和八年(1771)には、神輿を大坂からとりよせ奉納し、また天明六年(1786)には本殿を新築しました。境内には藤津山稲荷神社、熊野神社が鎮座しています。
宮司家は中世以来、英彦山修験者の龍泉坊で、明治に還俗して八幡姓となり現在十九代目です。
パンフレットより
お守り
鳥居をくぐり 右側を進むと社務所兼神主さんのご自宅があります。御守です。
御朱印
御朱印です。書置きのものをお受けしました。ありがとうございました。
土俵?もありました。
駐車場
呼子は八幡神社さんには 駐車場はありません。ちかくの 呼子台場みなとプラザに停めて お詣りしました。
呼子台場みなとプラザを出て 右に曲がり 道なりに進み 左に曲がって真っすぐ進むと突き当りに 階段が見えて来ます。ナビでは 神社の裏の方に案内されて 到着することはできませんでした。
神社情報
呼子八幡神社(よぶこやはたじんじゃ)
佐賀県唐津市呼子町呼子2068
御祭神
八幡宮:応神天皇(おうじんてんのう)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)
大神宮:天照大神(あまてらすおおかみ)
愛宕宮:火迦具土命(ひのかぐつちのみこと)
年間行事
1月1日:歳旦祭
旧初午:初午祭
4月第3日曜日(元4月18日):例祭(祭礼)
10月第3日曜日(元9月9日)おくんち(神幸祭)
6月30日・12月31日:大祓
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 677社目の
御朱印をいただきました。
残り 323社です。
佐賀県の御朱印が拝受できる神社
佐賀県の御朱印が拝受できる寺社
佐賀ご当地グルメ