熊本御朱印巡りで、熊本県玉名郡玉東町に鎮座する山北八幡宮(やまきたはちまんぐう)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。11月19日白木の地に宇佐八幡宮を勧請した神社さんです。今日で、856社目です。
鳥居
今回初めてのお詣りとなりました。鳥居です。
楼門
楼門です。
手水鉢
手水鉢です。
狛犬
狛犬様です。
拝殿
拝殿です。
第28代宣化天皇の後裔民部卿参議多治比真人直重の子多治比真人直光、第43代元明天皇の御代和銅2年(西暦709)肥後守に任ぜられ、同年3月3日肥後国玉名郡山北郷白木村と云う地に下向、勅命を蒙り、国土鎮撫の祈願所として同年11月19日白木の地に宇佐八幡宮を勧請し直光自ら斎主となり神官15人を置き11月19日を祭日として同朝社殿東、河ノ浜、神輿岩と称する所に神輿出御、同日夕刻還御ありて神事を執行い今日に至るも厳然其の式を行う。
拝殿内には たくさんの絵?が 飾られていました。
書置き御朱印
賽銭箱の手前に 書置きの御朱印があります。
御朱印
御朱印です。力強い文字の書置きのものをお受けしました。ありがとうございました。
境内には 大きな五円玉の石像もありました。
駐車場
広い駐車場があります。
神社情報
山北八幡宮(やまきたはちまんぐう)
熊本県玉名郡玉東町白木1376
御祭神
主祭神:品陀和気天皇(応神天皇)(おうじんてんのう)
左配神:阿蘇健磐龍神(阿蘇大神)(あそのおおかみ)
右配神:高良玉垂名神(武内宿禰)(たけのうちのすくね)
年中行事
1月 1日:歳旦祭
2月10日 :御星取神事
2月19日:春季例祭(子供奉納相撲.神楽奉納)
4月下旬 :鎮火祭
8月13日:病御祈祷祭
8月14日:病御祈祷祭
8月15日:病御祈祷祭.茅の輪くぐり
11月19日 :秋季例祭(神幸祭.夜神楽奉納)
12月19日:古祭
毎月1日15日 :月次祭
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 856社目の
御朱印をいただきました。
残り 144社です。
熊本県の御朱印が拝受できる神社

熊本県の御朱印が拝受できる寺社

熊本ご当地グルメ
