荒生田神社【福岡】二つの社が合併して出来た神社です。

荒生田神社(福岡)御朱印 福岡県の神社御朱印
スポンサーリンク

福岡御朱印巡りで、福岡県北九州市八幡東区に鎮座する荒生田神社(あろうだじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。現在地に茅葺の神殿に茅葺の拝殿、少彦名命を併せ祀り、神社のていさいは整って荒生田村の産土神となった神社さんです。今日で、800社目です。

 

鳥居

荒生田神社(福岡)鳥居

最初 神主さんが不在で 御朱印をお受けできず 今回 2回目のお詣りで ご縁を結べました。鳥居です。

 

手水舎

荒生田神社(福岡)手水舎

手水舎です。

荒生田神社(福岡)手水鉢

手水鉢には 鯉さまがいらっしゃいました。

 

狛犬

荒生田神社(福岡)狛犬

狛犬様です。

 

拝殿

荒生田神社(福岡)拝殿

拝殿です。

由緒

当荒生田神社は二つの社が合併して出来た神社である。
明神社は字川ノ上(現在八王子橋付近の山にあり、天平十二年(西暦740)板櫃川の戦で敗れた藤原広嗣の霊を祀った。初祀の時期は定かでないが、おそらく十一世紀平安末以降と推定され、天保四年(西暦1832)大暴風雨により社殿は倒壊した。
藩政期には崇敬の主力は水神社へと移行しつつあった。
水神社は彌都波能売命(みづはのめのかみ)を祀り字岩渕に鎮座、慶長二年(西歴1597)の時の庄屋によって岩渕堰取水口(現在七条端下)の守護神として祀られ、元禄年間(西暦1688)現在地に茅葺の神殿に茅葺の拝殿、少彦名命(すくなびこのみこと)を併せ祀り、神社のていさいは整って荒生田村の産土神(うぶしなのかみ)となった。
明治政府は神社合祀政策を進め 荒生田村においても明治三十五年、明神社と水神社を合併し到津八幡宮の末社として社名を荒生田神社と改稱す。
爾后(じご) 昭和十一年の大改築で現在の赤銅葺欅造り社殿が完成した。

看板より

 

社務所

荒生田神社(福岡)社務所

御朱印はこちらの社務所でいただけます。ご不在の時には 不在と案内書きが出ています。

 

お守

荒生田神社(福岡)お守

お守です。

 

御朱印

荒生田神社(福岡)御朱印

御朱印です。直書きでお受けしました。ありがとうございました

 

看板

荒生田神社(福岡)看板

拝殿近くには こんな看板がありました。

 

 

神社情報

荒生田神社(あろうだじんじゃ)

福岡県北九州市八幡東区川淵町2−11

御祭神

彌都波能売命(みつはのめのみこと)

少彦名命(すくなひこなのみこと)

藤原広嗣(ふじわら の ひろつぐ)

例祭日:不明

駐車場:境内に停められます。

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 800社目の

御朱印をいただきました。

残り 200社です。

やっと、800社まで お詣りすることができました。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました