宮地嶽八幡神社【長崎】全国で4か所ある陶器製の鳥居がある一社です

宮地嶽神社(長崎)御朱印 長崎県の神社御朱印
スポンサーリンク

長崎御朱印巡りで、長崎県長崎市に鎮座する宮地嶽神社(みやじだけはちまんじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。陶器製の鳥居のデザインの素敵なオリジナル御朱印帳とたくさんの御朱印がある神社さんです。今日で、728社目ですと、729社目と、730社目です。

 

鳥居

宮地嶽神社(長崎)鳥居

次に向かったのが、宮地嶽八幡神社さんです。鳥居です。

 

陶器製鳥居

宮地嶽神社(長崎)陶製鳥居

陶器製の鳥居です。全国で4か所ある 陶器製の鳥居のあるうちの一社だそうです。

明治二十一年有田でつくられ奉納されたもので、工芸品として貴重なものである

看板より

 

手水舎

宮地嶽神社(長崎)手水舎

手水舎です。

 

拝殿

宮地嶽神社(長崎)拝殿

拝殿です。

由緒

当社は承応2年、修験者存性が京都男山八幡宮より分霊を勧請し この地に大覚院を創立し奉祀したことにはじまる。宝永元年(1704年)大覚院が黄檗宗に属したことより唐船の人達にも当社は尊崇され毎年多額の寄進が唐船よりよせられた。
明治元年(1868年)神仏混交廃止令により大覚院寺号を廃して八幡神社と改称し現在に至ている。
相殿の宮地嶽神社は、明治11年(1878年)福岡県宗像郡宮地嶽神社の分霊が奉祠されたものである。
なお、当社の所在地である八幡町の町名は、延宝8年(1680年)この地区の町名が新たに名ずけられたとき、当社の祭神に因んで八幡町の町名が定められている。

看板より

 

お札・お守授与所

宮地嶽神社(長崎)お札・お守授与所

御朱印は、拝殿の横にある お札・お守授与所で いただけます。

 

お守

宮地嶽神社(長崎)お守

お守です。

 

御朱印

宮地嶽神社(長崎)御朱印

御朱印です。

 

宮地嶽神社(長崎)御朱印

テーブル?いっぱいに たくさんの種類の御朱印がありました。

 

宮地嶽神社(御朱印)

宮地嶽神社(長崎)宮地嶽神社御朱印

悩んで 悩んで、3体を お受けしました。まずは、宮地嶽神社さんです。龍神様が素敵です。

 

八幡神社(御朱印)

宮地嶽神社(長崎)八幡神社御朱印

八幡神社さんの御朱印です。鳳凰様と ハトさんが 可愛らしい 御朱印です。全て 書置きのものを 日付を入れてくださり お受けしました。ありがとうございました。

 

オリジナル御朱印帳

宮地嶽神社(長崎)オリジナル御朱印帳

オリジナル御朱印帳です。陶器製の鳥居と 龍神様、の素敵なデザインのオリジナル御朱印帳です。今回も 我慢しました。(T△T)

 

中島天満宮神社

中島天満宮(長崎)鳥居

そして もう一体は 中島天満宮神社さんを お受けしました。鳥居です。宮地嶽八幡神社さんより 歩いて数分のところに 鎮座されています。

 

社殿

中島天満宮(長崎)社殿

社殿です。由緒等は 不明です。

 

中島天満宮神社(御朱印)

中島天満宮(長崎)御朱印

御朱印です。菅原道真公と 牛様と、ウグイス?かな?と 梅のデザインの御朱印です。

 

 

神社情報

宮地嶽神社(みやじだけはちまんじんじゃ)

長崎県長崎市八幡町8-6

御祭神

応神天皇(おうじんてんのう)

神功皇后(じんぐうこうごう)

駐車場:境内に停められます。

 

中島天満宮神社

長崎県長崎市4

御祭神:菅原道真(すがわらみちざね)

駐車場:なし

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 728社目と、729社目と、730社目の

御朱印をいただきました。

残り 270社です。

 

 

長崎の御朱印が拝受できる神社

長崎県の神社御朱印
「長崎県の神社御朱印」の記事一覧です。

長崎の御朱印が拝受できる寺社

長崎県の寺社御朱印
「長崎県の寺社御朱印」の記事一覧です。

長崎ご当地グルメ

長崎グルメ
「長崎グルメ」の記事一覧です。

 

タイトルとURLをコピーしました