浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院【鹿児島】法話の参拝記念です。

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)参拝記念 参拝記念

鹿児島御朱印巡りで、 鹿児島県鹿児島市に鎮座する浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(ほんがんじ・かごしまべついん)にお詣りをして参拝記念を拝受して来ました。御本尊は阿弥陀如来さまです。

 

スポンサーリンク

入口

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)入口

天文館のすぐ近くに鎮座されています。

 

スポンサーリンク

手水鉢

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)手水鉢

手水鉢です。

 

スポンサーリンク

本堂

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)本堂

本堂です。

鹿児島別院の沿革
今からおよそ140年前の1878(明治11)年。天文館の地に1本の杭が打ち込まれ、鹿児島別院の歴史は始まります。鹿児島別院が建立されて以降、多くの方々が御本尊である阿弥陀如来に手を合わせ、お念仏を称えてきました。

しかし、その道程は順風満帆なものではありませんでした。室町時代末期から始まった薩摩藩による念仏(浄土真宗)禁制と弾圧によって、薩摩の念仏者たちは禁が解かれるまでの約300年間、隠れて手を合わさざるを得なかったのです。

また、幕末から全国的に起こった仏教弾圧運動「廃仏毀釈」では、薩摩藩に存在した仏教寺院は全て破却。僧侶も全員が還俗させられるなど、他に類を見ない厳しい環境の中であっても、先人たちは信仰を捨てることなく、浄土真宗は脈々と伝えられてきたのです。

そして、1876(明治9)年9月5日。一片の布達が鹿児島県参事の田畑常秋氏より出されます。

「各宗旨ノ儀自今人民各自ノ信仰二任セ候条此段布達候条」

ただ一片の布達。しかし、この一片はただならぬ一片でありました。ついに長かった禁制に終止符が打たれたのです。

その後、1ヶ月ただずして、本山・本願寺より開教使に任命された6名が鹿児島へ到着。石灯籠(いずろ)通りの柳田喜助氏の自宅を御本尊の仮懸所として、鹿児島の開教が始まりました。

その後周辺を転々としながら、明治11年に現在地を取得。紀州にあった性応寺を買得して移築し、別院が建立されることになりました。開教の拠点ができたのです。なお、御本尊は移築に合わせて性応寺の阿弥陀如来像をお迎えしたと伝わっています。

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院ホームページより

 

スポンサーリンク

本堂内

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)本堂内

本堂の中はこんな感じです。

 

スポンサーリンク

参拝記念

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)参拝記念

参拝記念証です。

真実報土(しんじつほうど)

今回の法語は阿弥陀さまの世界、極楽浄土を表名称の一つよりいただきました。

報土とは、法蔵菩薩さまが生きとし生ける全ての命を救おうと誓われ、その誓いを成就し、阿弥陀仏となり建てられた浄土(清らかな世界)を指します。七高僧(しちこうそう)の源信和尚(げんしんおしょう)は、この報土に真実の報土と方便の報土があることをお示しくださいました。それを受けて、親鸞聖人(しんらんしょうにん)は真実の報土には第十八願(法蔵菩薩さまが中心にすえた誓い)の他力の念仏を拠所にする人が往生するといただかれていきました。

パンフレットより

 

スポンサーリンク

鐘楼

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)梵鐘

鐘楼です。

 

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)

たぶん 親鸞聖人さまです(違っていたらすみません)

 

スポンサーリンク

涙石(なみだいし)

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)涙石

涙石

「割木の上に座しめ、膝上に五・六捨斤の石を乗せ、左右より短棒にて打擲(ちょうちゃく)し、皮肉破れ、血流(ちながれ)、脚骨砕(きゃっこつくだけ)・・・」

「薩摩国諸記」

旧薩摩藩時代、島津氏の領内では浄土真宗の教えは厳しく禁じられていて、信者の疑のあるものは捕らえられて自白を強制されました。この石はそのために用いられたとも伝わるもので、役人たちは信者にこの石を抱かせて自白を迫ったと伝えられています。信者たちの苦しみの涙がそそがれたという意味で涙石と呼ばれています。

看板より

 

スポンサーリンク

掲示板

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(鹿児島)掲示板

掲示板は、バズ・ライトイヤーさんでした。(^-^)

 

 

スポンサーリンク

寺社情報

浄土真宗本願寺派本願寺鹿児島別院(ほんがんじ・かごしまべついん)

鹿児島県鹿児島市東千石町21-38

ご本尊:阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)

駐車場:境内にありますが、人が多いと停められないので 近くのコインパーキングに停めるといいと思います。

※ 参拝記念証は無料で いただけますが、法話を聞いたあとに いただけます。いただける日程は決まっているので ホームページを確認してください。

毎回 法語が変わり デザインも変わるそうです。

今回 参拝記念証なので カウントしません。

 

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました