挟野神社【宮崎】須久束(すくつか)大明神と呼ばれていた挟野神社 

挟野神社(宮崎)御朱印宮崎県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 今回は宮崎御朱印巡りで、宮崎県都城市に鎮座する挟野神社(さのじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。都城市歴史資料館の隣にあり、八咫烏のオリジナルのお守りや、根付がある神社です。今日で222社目です。

 

鳥居

挟野神社(宮崎)鳥居

場所は、最初 ナビで行っても わかりずらいかもしれません。ナビは 神社の手前で到着しまいたとなりますが、行き止まりまで行けば 神社までたどり着けると思います。都城市歴史資料館の隣にあるので 都城市歴史資料館で、ナビに入れると わかりやすいかもしれません。

ちょっと高台にあり 階段を上がり 社殿へ向かいます。階段を上がると 大きな鳥居があります。

 

2つ目の鳥居

挟野神社(宮崎)鳥居

2つ目の鳥居は 石造りの鳥居です。

 

手水舎

挟野神社(宮崎)手水舎

手水舎です。今は コロナ対策で 柄杓を使わないようになっています。

 

社殿

挟野神社(宮崎)社殿

社殿です。

由緒

狭野神社ははじめ竹之下橋の下流500mの左岸にあり「須久束(すくつか)大明神」と呼ばれていました。
由緒や創建の時期は明かでないが、大永6年(1526)に再興された記録があり、古くから当地方の宗廟として崇敬されていました。幕末になって国学の昂揚にともない都之城跡は神武天皇の宮居跡説が唱えられ、明治5年に後祭神を神武天皇として社名も「狭野神社」と改め、都之城取添(とりぞえ)の一角に移されました。昭和15年の神武天皇の皇位2600年記念事業として、現在地(都之城西城)に移されました。
都城市歴史資料館に隣接し、4月頃には満開の桜の中、鳥のさえずりを聴きながら散策もできます。

宮崎神社庁ホームページより

 

社務所

挟野神社(宮崎)社務所

社務所です。こちらで 御朱印は書いていただけます。

 

御朱印

挟野神社(宮崎)御朱印

御朱印です。こちらも 数回お詣りさせていただき 拝受できました。神主さんに なるべく 社務所にいるようにしていますが、催事などの時は 社務所を空けることがあるので どうしても 御朱印を拝受したいときには パンフレットにあり 電話番号に事前に連絡をしてくださいとのことでした。パンフレットは 賽銭箱のところにあります。

 

八咫烏根付

挟野神社(宮崎)クリスタル根付

気になったのが こちらの八咫烏のクリスタルの根付です。

 

オリジナルのお守り

挟野神社(宮崎)八咫烏お守り

挟野神社のオリジナルの八咫烏のお守りです。なのですが、この時 神社にいらっしゃった方(神主さんではない感じでした)が、こちらの八咫烏のお守り すごいご利益があるそうです。お守りの方か クリスタルの根付の方なのか わかりませんが、事前に連絡をすると、神主さんが名前を入れて1週間ほど お祀りしてくれるのだそうです。

 

境内

挟野神社(宮崎)境内

2つ目の鳥居をくぐったところから 写真を撮ってみました。境内は 鳥のさえずりが、聞こえ癒される空間です。

 

神社情報

挟野神社(さのじんじゃ)

宮崎県都城市都島町774

御祭神  神武天皇(じんむてんのう)

例祭日  10月15日

御神徳  長寿祝、交通安全

駐車場  社務所の前で大丈夫だと思います。

 

1000社目指して御朱印巡りします。

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 222社目の

御朱印をいただきました。

残り 778社目です。

 

宮崎県の御朱印が拝受できる神社

宮崎県の御朱印がもらえる神社
宮崎御朱印巡りをして、御朱印が拝受できる神社を紹介しています。他にも 限定御朱印、御朱印帳やお守り、御神水、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。2021年10月現在90社です。

宮崎県の御朱印が拝受できる寺社

宮崎県の寺社御朱印
宮崎県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

宮崎ご当地グルメ

宮崎ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました