寶圓山 妙音院天福寺【宮崎】延岡七福神の弁財天霊場です。

天福寺(宮崎)御朱印宮崎県の寺社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県延岡市に鎮座する寶圓山妙音院天福寺(てんぷくじ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。珍しい武器を持っている弁財天様がいらっしゃるお寺さんです。今日で66ヶ寺目です。

 

本堂

天福寺(宮崎)本堂

久しぶりに宮崎県延岡方面へ でかけて来ました。事前に連絡し、住職さんは不在でしたが、御朱印はお受けすることができるとのことで お詣りして来ました。

本堂です。

 

本堂内

天福寺(宮崎)ご本尊

本堂内です。

天福寺縁起

『当山の儀は、平城天皇・大同2年(807年)3月、弁天社と共に建立有之候也』と寺伝にある。修験僧・宥其法印(ゆうきほういん)が香嶺(こうみね)の山を選び、大同2年に寺院と弁天堂を建立。3月28日に開山、落慶法要が奉修された。
同時に市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀る香嶺神社(小峰神社)も創建され、神・仏共祭が続けられた。真言密教の法灯が引き継がれ、縣(あがた:延岡の旧称)領主・土持氏の支援を受けるようになり、文安3年(1446年)に松尾城が築かれると、寺堂・神社周辺の山は“外城”となり寺堂も改修、法灯は輝きを加えた。
小峰神社の別当寺、松尾城の裏鬼門(うらきもん)を守る寺として栄え、近隣の真言宗系寺院八ヶ寺を管理したと伝えられる。
天正6年(1578年)4月、豊後(大分県)の大友宗麟(おおともそうりん)軍に松尾城を攻撃された土持軍は敗退、天福寺・小峰神社共に消失したが、のちに再建された。当時寺堂は現在地の上段であったと伝えられる。
大正14年(1925年)に本堂が改築され、また、平成11年(1999年)に本堂・位牌堂新築により、護摩堂は本堂に移された。
御本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)その脇に観音菩薩(かんのんぼさつ)、勢至菩薩(せいしぼさつ)の阿弥陀三尊(あみださんぞん)、左には当山鎮守、八臂(はっぴ)の弁財天像、右には弘法大師空海の像が祀られている。

御詠歌(ごえいか)
「ひく琵琶の妙なる音にも似たるかな福をよろこぶ諸人の声」
「あめつちの恵みをここに松山の親も子みねに願う福徳」

寶圓山妙音院天福寺ホームページより

 

御守

天福寺(宮崎)御守

御守です。

 

書置き御朱印

天福寺(宮崎)書置き御朱印

書置き御朱印と奉納経です。

 

寺務所

天福寺(宮崎)寺務所

事前に連絡していたので 書置きの御朱印に日付を入れてくださいました。

 

御朱印

天福寺(宮崎)御朱印

御朱印です。住職さんご不在のため 書置きの御朱印を拝受しました。写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。

 

天福寺(宮崎)弁財天御朱印

延岡七福神の弁財天様の御朱印です。

 

弁財天坐像

天福寺(宮崎)弁財天様

こちらの弁財天様は、琵琶ではなく 武器を持っています。

 

石鎚大権現銅像

天福寺(宮崎)

石鎚大権現銅像です。

 

駐車場

天福寺(宮崎)駐車場

駐車場です。

少し住職さんの奥様とお話しさせていただきました。鯉のエサやりもさせていただきました。ありがとうございました。

 

 

寺社情報

寶圓山妙音院天福寺(てんぷくじ)

宮崎県延岡市小峰町6981

ご本尊:阿弥陀如来坐像

 

 

1000ヶ寺目指して 御朱印巡りします。

正確に言うと 寺社だけで 1000ヶ寺です。

今日で 66ヶ寺目の御朱印をいただきました。

残り 934ヶ寺です。

 

 

宮崎県の御朱印が拝受できる神社

宮崎県の御朱印がもらえる神社
宮崎御朱印巡りをして、御朱印が拝受できる神社を紹介しています。他にも 限定御朱印、御朱印帳やお守り、御神水、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。2021年10月現在90社です。

宮崎県の御朱印が拝受できる寺社

宮崎県の寺社御朱印
宮崎県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

宮崎ご当地グルメ

宮崎ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました