九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県小郡市小郡に鎮座する山王宮日吉神社(ひよしじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。子宝に恵まれる夫婦銀杏の御神木や、幸福種銭、虚空蔵菩薩他4つの石仏が、お祀りしている神社さんです。今日で290社目です。
鳥居
境内入口にある鳥居です。
1つ目の鳥居が 写真中央にあります。(ちょっと遠く1つめの鳥居までは行きませんでした)
狛犬
狛犬様です。もう1組 狛犬様がいらっしゃいました。
手水舎
手水舎です。
社殿
社殿です。
主祭神
素戔嗚神の子である大年神の子で比叡山の神であり、松尾大社の鳴鏑神、賀茂神社の雷神と同一神とされる。
御神徳
「開運厄除」「土地祓」「商売繁盛」「交通安全」「病気平癒」「縁結び」「子宝」「安産」「子育て子孫繁栄」「仏教守護」の御神徳で威明
歴史
延元元年(1336年)に創建、小郡総鎮守「山王宮」と称した。
天正十四年(1586年)兵火のより消失
寛文十二年(1672年)再建
昭和五十七年(1982年)改築
看板より
龍神様
龍神様です。
社務所
社務所です。たまたま 神主さんがいらっしゃり 書置きのものでよければということで 書置きの御朱印を拝受しました。普段は 常駐されていらっしゃらないとのことです。
20分ほど お話を聞くことができました。神主さん博識で 地元のことから 歴史のお話など 聞くことができました。ありがとうございました。
御朱印
御朱印です。
お守り
日吉神社さんは お猿さんとのことで 可愛いいお猿さんのお守りがありました。夏にはスイカのお守りもあるとのことです。
お猿様
日吉神社に猿の像があるのは、滋賀県坂本の山王宮総本社日吉大社で古来猿は神様のお使いとして 崇敬され、各地の日吉神社にとり入れられたからである。
古くから猿は農業の守護神とし、また、安産の神・交通安全の神としても 信仰されており十二年毎の申年には、大申祭が行われている。
この三猿の石像は、他人の欠点やあやまちを「見ざる」「聞かざる」「言わざる」で表し古くから諺として言い伝えられてきた。
看板より
夫婦銀杏
御神木の夫婦銀杏です。
この銀杏のぎんなん(実)を食べると、子宝に恵まれるという言い伝えがあります。
看板より
恵比寿神
社殿の横に恵比寿神様が いらっしゃいます。
恵比寿神は 恵比須・夷・戎・蛭子などとも書き、中世以降 大黒様と共に七福神の一つに数えられ、恵比寿・大黒と併称されて福神の代表格とされた。
大国主命(大黒様)の子で漁猟の好きな事代主神といい また彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)で、世にいう山幸彦だともいう。
この神は本来は漁民の神であったものが、商売繁盛・農業の守護神として祀る風習も生まれた。神像は街道筋、特に町がかった集落の道端に多く見られるが、下町の恵比寿像も以前は、現ベスト電器の一口附近に祀ってあったが、土地の所有者が替った際 取り払われて処々を転々とした後、昭和六十三年四月吉日この神社境内に安置された。祭礼日は慶応四年の記録に則り一月十三日に執行している。
看板より
五体の石仏
五体の石仏について
明治維新の「神仏分離」で「五つの石仏」は市内を転々とし 日吉神社の北百五十米の墓地に放置されていた。流浪の石仏を見かねた当時の多田隆宮司と小郡連合区(久光良夫区長)が御堂建立に資金援助をし昭和六十一年この御堂を完成させ今日に至っている。
虚空蔵菩薩
無尽の知恵と「財宝」を入れる蔵を持ち、参拝者の願いを満たす菩薩。
丑年・寅年生まれの守り本尊
観世音菩薩
諸人の救いを聞き届ける菩薩
不動明王
悟りを得る行者を背中の火焔で守る明王
弘法大使
「空海」のことで 真言宗の始祖。
阿弥陀如来
浄土宗の教祖。一向専念に南無阿弥陀仏。
「虚空蔵さん祭り」
毎年1月13日・9月13日が祭典。
祭典で「幸運種銭」を借り商売の元銭にすれば商売益々繫盛、財布に入れておけば小遣銭に不自由しないといわれている。次回の参拝で「二倍返し」の御礼をする。
看板より
駐車場
境内の中に 停められます。
虚空蔵さん祭り
日吉神社の祭日「虚空蔵さん祭り」は毎年1月13日と9月13日の年2回あります。この祭日にお金を呼び寄せる種となる「幸福種銭」を借り、次の祭日に倍にしてお返しすることで1年中お金に困らないと言われています。
「幸福種銭」を商売の元銭にすれば商売益々繁盛し、財布に入れておけば小遣いに不自由しないと言われ、多くの皆さまが参拝されています。
神社情報
山王宮日吉神社(ひよしじんじゃ)
福岡県小郡市小郡1329番地
御祭神 大山昨神(おおやまくい)
例祭日
1月1日 歳旦祭
成人の日 左義長
1月13日 下町恵比寿祭
1月13日 初虚空蔵祭
4月13日 申祭
9月13日 虚空蔵大祭
12月第1日曜日 中町恵比寿祭
12月13日 例祭
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 290社目の
御朱印をいただきました。
残り 710社目です。
福岡県の御朱印が拝受できる神社
福岡県の御朱印が拝受できる寺社
福岡ご当地グルメ