高祖神社【福岡】永い歴史と伝統に受け継がれてきた高祖神楽。

高祖神社(福岡)御朱印福岡県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県糸島市高祖に鎮座する高祖神社(たかすじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。高祖山の登山者も、多く訪れ、京の能神楽を郷土に伝えたものとも言われている神社さんです。今日で、336社目です。

 

門?

高祖神社(福岡)門?

いつものようにナビで 途中 道幅が狭い所もありますが、無事に到着 駐車場に車を停め、いざ社殿へ向かいますが、社殿までの参道の長さを見て 一瞬お詣りしようか 迷ってしまいましたが、心を震わせて 社殿へ向かいます。

門?(でいいのでしょうか?)が、入口です。(写真ではわかりずらいですが、社殿までの階段の長さに急に疲れが出ました)

 

鳥居

高祖神社(福岡)鳥居

2つ目の鳥居です。確か 1つ目の鳥居があったような気がします。(すみません。少し前で記憶が曖昧です)

 

高祖神社(福岡)

ここは 最初の門?のところから 3分に2くらいのところです。やっと 社殿らしき建物が見えて来ました。もう少しと 自分に言い聞かせつつ 社殿へ向かいます。

 

狛犬

高祖神社(福岡)狛犬

狛犬様です。しっかり足の爪まで 細かく作られています。

 

社殿

高祖神社(福岡)社殿

少し高台にあるので 写真がうまく撮れませんでした。

高祖神社創立の由来

高祖神社は彦火々出見命を主座に、左座に玉依姫命、右座に息長足姫命の三柱をお祀りする神社で、いま創建の時を詳かに出来ないが、九州諸将軍記には「神代より鎮座あり神功皇后、三韓より凱旋の後、当社の社殿を乾の方に向け御建立」と記されている。この機縁で神功皇后を相殿にお祀りした、と伝えている。

当社は、古代から怡土郡の惣社(中世には怡土の庄一の宮)と崇敬される神社で、三代実録には、今から約千百年前の元慶元年九月二十五日癸亥「正六位高礒比賣神に従五位下を授く」と記されている。この高礒比賣神とは高祖神社のことで、相殿に玉依姫命、息長足姫命をお祀りしてあるので、このように呼ばれていると語り伝えられている。

明治五年十一月怡土郡郷社、大正四年十一月神饌弊帛料供進社、大正十五年六月二十九日県社昇格、昭和二十八年七月二十日域外境内社として高祖椚に幸神社、庚申社、高祖浦方に天神社を含め宗教法人高祖神社を設立し高祖区民の崇敬を集めている。また、境内神社として伊弉諾神社、思兼神社、農業、特に畜産農家の信仰厚い徳満神社の三社がある。

看板より

 

くつろぎ処

高祖神社(福岡)休憩所

境内には くつろぎ処と書かれた 休憩所もありました。

 

神楽殿

高祖神社(福岡)

高祖神楽

高祖神楽は今から五百数十年前の応仁元年、戦国動乱の時代 時の高祖城主、原田筑前守種親が盟主である周防国山口城主、大内政弘の要請を受けて京都守護の大任に当たった時、戦陣のつれづれに習得した「京の能神楽」を郷土に伝えたものとされていますが、この外にも異説があり、その始めは定かではありません。

永い歴史と伝統に受け継がれて来た高祖神楽は、江戸時代までは旧怡土郡の神職の奉仕で舞われていました。明治になってからは高祖神社の氏子の人達によって受け継がれ、現在は十数人の氏子の神楽師の奉仕で毎年春の四月第四日曜日午後二時頃から夕方まで、秋は十月第四土曜日午後六時頃より十時頃まで藁火の薄明りで、高祖神社境内の神楽殿で舞われています。

その真価は、昭和四十六年五月十九日には前原町指定民族文化財、昭和五十六年三月五日には福岡県無形民族文化財の指定を受けている格調高い郷土芸能であります。

現在奉納されているのは、面を付けずに採り物を捧げて楽の音にあわせ、神楽歌を唱えながら静かに舞う舞神楽と、面を着けた数人の神楽師が登場して神話物語うぃを展開されてゆく面神楽が奉納されています。

看板より

 

御朱印

高祖神社(福岡)御朱印

御朱印です。すぐ近くの神主さん宅で 書いていただけます。

 

駐車場

高祖神社(福岡)駐車場

広い駐車場があります。こちらは 最初の写真の門の近くにある 駐車場で、社殿の近くにも駐車場はあります。

 

神社情報

高祖神社(たかすじんじゃ)

福岡県糸島市高祖1578

御祭神

彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)

玉依姫命(たまよりひめのみこと)

息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)

例祭日

1月1日     元旦祭

高祖子ども会育成会による高祖山初日拝み登山

4月第4日曜日  春大祭  高祖神楽奉納

6月第4日曜日  夏大祭・千度潮井 前日夜輪越し

9月1日     風止祭

9月13日    徳満宮大祭・酪農祈願祭

10月第4土曜日  秋大祭   高祖神楽夜神楽奉納

10月31日   神立祭

11月30日   神待祭

12月上旬   神社総代研修会・大麻領布祭

12月中旬   大注連縄作り

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 336社目の

御朱印をいただきました。

残り 664社です。

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました