浄土宗大本山善導寺【福岡】昔は井上山光明寺と申しておりました。

浄土宗大本山善導寺(福岡)御朱印福岡県の寺社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県久留米市善導寺に鎮座する大本山善導寺(だいほんざん・ぜんどうじ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。鎌倉時代の作の阿弥陀如来坐像がご本尊のお寺さんです。今日で51ヶ寺目です。

 

参道

浄土宗大本山善導寺(福岡)参道

事前に調べたところ 境内の駐車場ではなく 少し離れた駐車場に停めて この参道を通った方がいいとあったので 参道を歩いてお詣りしました。

 

大門

浄土宗大本山善導寺(福岡)大門

大門です。

善導寺は承元二年(1208)、筑後国在国司、押領使(内乱の鎮圧・盗賊の逮捕にあたる)であった草野氏の援助を受けて聖光上人(鎮西上人)が 開山したと伝えられている浄土宗の寺院です。

江戸時代にも藩主有馬氏の保護のもと、伽藍の整備に努め、九州の浄土宗の本山とPして栄えました。広い境内には 本堂、庫裡、三祖堂などの諸堂が立ち並んでいます。

大門には、一般的には惣門といいますが、その厳重な板扉や大きな「終南山」の額等大門と呼ぶにふさわしい外観を持っています。屋根には切妻造の本瓦葺、柱は断面円形の本柱に、前後二本ずつ計四本の控柱がみられ、これを脚とみて四脚門と呼ばれています。門には両脇に各二間の袖塀がついています。寺の記録によると、建立の年代は慶安四年(1651)とあり、当寺内では最古の建物と考えられます。

看板より

 

三門

浄土宗大本山善導寺(福岡)三門

三門です。

三門を山門とも書く。

安政六年(西暦1859)の再建

間口 5間

奥行 三間

建坪 十五坪

三門の右側に「下馬」の石が立っている。

武士の乗馬はここまでで先は歩いて参らなければならなかった。昔の名残である。

その右側不断院の塀内に鎮西上人茶毘所がある。鎮西上人を火葬した所で茶毘所跡の碑が建っている。

看板より

 

手水舎

浄土宗大本山善導寺(福岡手水舎)

手水舎です。

 

本堂

浄土宗大本山善導寺(福岡)本堂

本堂です。

縁起

ここは福岡県久留米市東部。境内の北には九州最大の筑後川が流れ、南には耳納の山々が望めるたいへん空気のすんだのどかなところです。
このお寺、昔は井上山光明寺と申しておりましたが、聖光(しょうこう)上人はこの地で、浄土宗の開祖、法然(ほうねん)上人の念佛の教えをひろめられました。
源平争乱の後、中世への転換期に、筑後の在国司兼押領使であった草野氏を外護者として、聖光上人が開山となり、13世紀初頭に浄土宗寺院として歩み始めました。

聖光上人によって念佛興隆の基礎がつくられ、現在では浄土宗の大本山として、また九州の浄土宗の教化の拠点、念仏の根本道場として位置付けられています。

大本山善導寺ホームページより

ご本尊様は 阿弥陀如来坐像で、是非 お詣りして 肉眼で見て欲しいです。

 

浄土宗大本山善導寺(福岡)龍神様

龍神様です。

 

寺務所

浄土宗大本山善導寺(福岡)寺務所

寺務所です。こちらで 御朱印はいただけます。

 

浄土宗大本山善導寺(福岡)寺務所

呼鈴があるので 押してください。

 

御朱印

浄土宗大本山善導寺(福岡)御朱印

御朱印です。御本尊以外は、写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。

 

境内案内図

浄土宗大本山善導寺(福岡)境内案内図

迷うほど広くはありませんが、建物が多く 迷いそうになりました。

 

御神木

浄土宗大本山善導寺(福岡)御神木

天然記念物 善導寺の大楠二本

楠は暖地に自生するクスノキ科の常緑喬木で、九州にとくに多い樹木である。

本樹は、善導寺開山の鎮西聖光上人が植樹されと伝えられ、樹齢約800年の老樹大木であり、善導寺境内の庭園樹として趣を添えている。

天然記念物 善導寺の菩堤樹二本

菩堤樹は、寺院の庭などに植樹される中国原産のシナノキ科の落葉喬木である。初夏のころに葉脈から一個の狭い舌形の葉状の苞がでて、その中ほどから聚繖花序(花軸の先端にまず花が咲き、つぎにその下部からでた枝に花が咲く。これを繰返してだんだん外側の花が咲いていくもの)に咲く淡黄色の五弁花が吊り下がる。果実はほぼ球形の小粒で灰褐色の毛が密生している。この粒から数珠玉がつくられる。

善導寺の境内には、四本の菩堤樹があるが 勅使門前(一号木)と鐘楼の南(二号木)の二本が県指定である。

看板より

 

三祖堂

浄土宗大本山善導寺(福岡)三祖堂

明治十一年の再建、平成二十四年大修理

右側 法然上人 浄土宗の宗祖

中央 善導大師 中国浄土教の創立者(重要文化財)

左側 聖光上人 善導寺の開山(鎮西上人)

安産のお守り

聖光上人出生後まもなく母堂逝去され 後に母堂の冥福を祈り併せて妊婦人の安産ならしめん為安産守護の法を創始せられたのである。爾来遠近を問わず全国の各地及び海外からも護符を求める人が甚だ多い。

看板より

 

釈迦堂

浄土宗大本山善導寺(福岡)釈迦堂

比叡山延暦寺の根本中堂を模して昭和二年に再建されたもの。

傳法堂布薩堂又は、戒壇院とも称している。中央に安置した佛像が釈迦如来で高さ5メートル 横2メートル 奥行1.5メートルの木造の佛像である。

堂内に毘沙門天を安置してあるが 我が国七福神の一つに加えられ除災招福の働きは特に人々の厚い信仰を集めて有名である。

看板より

 

駐車場

浄土宗大本山善導寺(福岡)駐車場

駐車場です。(ちょっとわかりにくいかもしれないです)

 

参拝者用駐車場案内図

浄土宗大本山善導寺(福岡)参拝者駐車場案内図

私は、亀の甲神社の横の駐車場に停めました。

 

 

寺社情報

大本山善導寺(だいほんざん・ぜんどうじ)

福岡県久留米市善導寺町飯田550

ご本尊:阿弥陀如来坐像

 

 

1000ヶ寺目指して 御朱印巡りします。

正確に言うと 寺社だけで 1000ヶ寺です。

今日で 51ヶ寺目の御朱印をいただきました。

残り 949ヶ寺です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました