烏帽子嶽神社【鹿児島】50回以上お詣りして拝受できました。

鹿児島県の神社御朱印
スポンサーリンク

鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿児島市平川町に鎮座する烏帽子嶽神社(えぼしだけじんじゃ)にお詣りして、御朱印をいただいて来ました。お嶽様(タケサア)と呼ばれ、天狗様の絵馬があり、烏帽子嶽大神を御信仰していた神社です。今日で14社目です。

 

鳥居

国道226号線を鹿児島市内から 指宿方面に向かう途中の横道を入った所にあります。国道からが少し見えにくいと思います。この大きな鳥居がありますが、上の方にあることと、国道側は 封鎖されていて 見えないので わかりにくかもしれません。

 

駐車場に車を停めて 社殿の方に向かいます。

 

手水舎

手水舎です。小さなこじんまりとした 手水舎です。

 

社殿

社殿です。海の近くで海風が強いためかな? 社殿はコンクリート造りになっています。

 

由緒

天文年中島津貴久公の御代、天下平穏ならず、国中平定の為に処々に出陣のみぎり烏帽子嶽大神を御信仰になり、又父君日新公は木像の本尊を時の修験者長野武蔵坊をして三鉾杉の下に勧請せしめられた。

弘治三年この烏帽子嶽飯綱大明神祠官平川津野崎大明神祠官鶴田伊予守に仰付けられ、風雨により破損の激しい本尊を、三鉾杉より子丑の方吹晴峯(今嶽=現在地)に御鎮座。以後社家道、修験道の両道を奉仕してきたが、明治初年廃仏に際して修験道は廃止され、本尊も鏡となり烏帽子嶽神社と称する。元の場所(三鉾杉の下)には小石祠を建立して本山と呼び、国道沿いの平川津野崎大明神は分社となっている。

天正の始め、義久公が参詣になり、太刀(兼光二尺三寸)を寄進されている。

尚、例祭日(春・秋彼岸中日)は享保十一年に定められた。

鹿児島神社庁ホームページより

 

絵馬

絵馬です。たまに時間がある時 皆さんの絵馬を見させていただくのですが、ほっこりした気持ちになれます。

 

天狗様の絵馬です。

 

社務所

社殿の前にあるのが 社務所です。こちらで 御朱印は書いていただけます。実は 私は1年以上、50回以上 お詣りしてやっと 御朱印をいただくことができました。私も 決め事として 無理をして御朱印は拝受しないということがあり、なかなか神主さんに 声をかけることができずに 1年以上 通って やっと 拝受できました。拝受できた時には 駐車場の車の中で 号泣しました。

やっと ご縁ができたと思い 嬉しかったのを今でも 思い出します。

 

御朱印

こちらが御朱印です。神主さんの 人柄が出ている 御朱印ではないかと思います。お忙しい中、書いてくださいました。神主さんは 一応 常駐されていますが、いらっしゃらない時も 多々あります。

 

駐車場

駐車場です。向こう側は 崖?になっていて 波の音が聞こえます。

 

神社情報

烏帽子獄神社(えぼしだけじんじゃ)

鹿児島県鹿児島市平川町4960

御祭神

建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)

天之手力男命(あめのたぢからおのみこと)

例祭日  春秋彼岸の中日

 

1000社目指して 御朱印巡りします。

正確に言うと 神社だけで 1000社です。

今日で  14社目の御朱印をいただきました。

残り 986社です。

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。
タイトルとURLをコピーしました