建部神社【鹿児島】鳥居の中の桜島が映える建部神社

建部神社(鹿児島)御朱印鹿児島県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿児島市武に鎮座する建部神社(たけべじんじゃ)にお詣りして、御朱印を拝受して来ました。桜島が綺麗に見える トンネルの上に建つ神社です。今日で、75社目です。

 

鳥居

建部神社(鹿児島)鳥居

鳥居です。神社は、武岡トンネルの上に建っています。お詣りするには 道路を挟んで右側の階段を上って行く方法と、反対側の道路を車で上って行く方法があります。こちらは 階段を上がって行く側から撮影した 鳥居です。

神主さんのお話で 250年でものすごく古い 石の鳥居なのだそうです。

 

手水舎

建部神社(鹿児島)手水舎

手水舎です。

 

龍神様がいらっしゃるのですが、手水鉢をよく見てください。手水鉢が貝なのです。 (゚Д゚щ)

ものすごく大きい貝で、神主さんのお話で シャコ貝なんだそうです。今まで 300社以上の神社にお詣りしていますが、手水鉢が貝の神社はまだ、ないです。

わざわざ 遠方より この手水鉢を見に来られる方もいらっしゃるそうです。

 

社殿

建部神社(鹿児島)社殿

社殿です。

由緒

当社は、鹿児島郡市神社明細帳によると鎌倉時代大隅国小根占郷に創建され、(本社は近江国瀬田町に御鎮座)その後四百年を経て武村の内なる高麗の地(上之園とも)に遷され、その後現在地に明和の頃御鎮座された。

武大明神、あるいは大田大明神(でめ神社)と言われて、早くより近在近郷の産土神として尊崇されている。

鹿児島神社庁ホームページより

 

社務所

建部神社(鹿児島)社務所

社務所です。社殿のすぐ横にあります。こちらで いただけます。私が拝受した時には、神主さんではない方が いらっしゃって、書置きを拝受しました。

 

御朱印

建部神社(鹿児島)御朱印

御朱印です。紙が和紙?ではなく ツルツルの紙に印刷されています。

 

つるし飾り

ひな祭りの季節にお詣りをすると 社務所の横の建物に 雛人形と、つるし飾りが飾ってあります。1つ1つ手作りで作られていて とても可愛いです。

 

桜島

トンネルの上にあるので 高い位置からの ちょっといつもと雰囲気の違う社殿に写った桜島を見ることができます。

 

建部神社(鹿児島)鳥居

神社の境内側から見た鳥居です。鳥居の中に桜島が 入るのですが、この鳥居越しに見る桜島が好きだったりします。 (*´エ`*)

 

建部神社(鹿児島)参道

階段を使って 上った階段の上からの 景色です。結構高い所にあります。私は 車で上がってきたので、ちょっとだけ 階段を下りてみましたが、傾斜がそこまでないので 登れなくはないかなと思いました。

 

建部神社(鹿児島)

武岡トンネルは 交通量が多く たくさんの車、トラックが 往来しています。

 

鹿児島御朱印神社建部神社武岡トンネル

トンネルの上にあるのが 建部神社です。友達の運転する車の助手席で 写真を撮りました。

 

駐車場

建部神社(鹿児島)駐車場

社殿の前に 数台と 左側の方に数台 停められるかも・・・ でも、そこまで広くないので、あまり大きな車では行かない方がいいと思います。

 

入り口

建部神社(鹿児島)入り口

交差点のすぐ近くに 社殿に車で上がる 入り口があります。この看板があるので わかると思いますが、交通量が多い 交差点なので 気をつけてください。傾斜もあり、道が細いので 気をつけてください。

 

神社情報

建部神社(たけべじんじゃ)

鹿児島県 鹿児島市武3丁目26番5号

御祭神

大國主大神(オオクニヌシノオオカミ)

倭武命(ヤマトタケルノミコト)

例祭日  10月19日

 

1000社目指して御朱印巡りします。

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 75社目御朱印をいただきました。

残り 925社です。

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました