安良神社【鹿児島】悲しい伝説が残る安良神社

鹿児島安良神社御朱印鹿児島県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、 鹿児島県霧島市横川町に鎮座する安良神社(やすらじんじゃ)にお詣りして、御朱印をいただいて来ました。御朱印が拝受できる神社、 40社目です。

 

鳥居

鹿児島安良神社鳥居

いつものように 1人で携帯のナビを頼りに 安良神社に向います。どんどん 山の中に入って行きます。段々 民家もなくなって来て 心配になった時に 鳥居が見えて ほっとしました。

 

鹿児島安良神社

駐車場に 車を停めて 車を降りると少しだけ、冷たい風が吹いていました。1つ目の鳥居をくぐり、社殿に向かう階段を上ります。この階段を上り始めると また風が吹き抜けました。

 

手水舎

鹿児島安良神社手水舎

手水舎です。普通の手水舎だと思っていたら・・・

 

鹿児島安良神社手水舎

2段方式?になっていました。左側の小さい鉢の苔がとても雰囲気がよく 私好みでした(;^ω^)

 

鹿児島安良神社

手水舎で浄めて 社殿へ向かいます。社殿に向かうために 参道の階段が2つあるのですが、なぜか階段を上る時には 風が吹いていました。

 

社殿

鹿児島安良神社社殿

階段を上ると 社殿があります。

由緒

飛鳥時代、京都で宮仕えをする安良姫という官女が、あるとき、川辺に出て紺染めの直垂を洗っていた。たまたま白鷺が多数飛来したのに見とれ、直垂の片袖を流失させてしまい、そのとがにより重罪に処せられることになった。ところが姫は十一面観音を篤く信仰していたので、観世音がその身代わりとなられ、難を逃れた安良姫は隅州横川の里に身を隠すこととなった。しかし姫は、京のこと母君のことを思い、永遠に罪を負う悲しみなどの憂愁の果てに安良山の頂上で自害されてしまった。その後、この里に種々の霊怪が度々起こったので、村人等がその霊を慰め、安良岳の頂上に姫を祀った。さらに今から七百年くらい前、安良岳の麓の現在地に遷された。

神社には貞永五年、康応二年の棟札や板碑、古文書など多数を蔵する。享保十九年には正一位安良大明神の贈位があり、昔から大隅五社の一つに数えられていた。

鹿児島神社庁ホームページより

 

社務所

鹿児島安良神社社務所

1つ目の階段を上った 左側に社務所があります。御朱印はこちらで書いていただけます。が、普段は閉まっています。電話をして 忙しくなければ、神主さんの奥様が神社まで来て 書いていただけます。

 

御朱印

鹿児島安良神社御朱印

御朱印です。電話をして 10分くらいで神社まで来ていただき 書いてもらいました。

お忙しい中 ありがとうございました。

※ 現在は 書置きが置いてあります。

 

御神木

鹿児島安良神社御神木

社殿を正面に見て 左側に御神木があります。少し上の方にあって 階段があり近くまで行くことができます。

鹿児島安良神社御神木

神主さんに電話をして 来てもらう間 この御神木のそばで待たせていただきました。とても、静かで風の音しかしくて とても癒される時間を過ごすことができました。

 

駐車場

鹿児島安良神社駐車場

駐車場です。整備されている広い駐車場があります。誰も居なかったので 停め放題でした(笑)

 

神社情報

安良神社(やすらじんじゃ)

鹿児島県霧島市横川町上ノ164

御祭神

安良姫命(ヤスラヒメノミコト)

十一面観世音菩薩(ジュウイチメンカンゼオンボサツ)

稲牟礼宮(イナムレグウ)

腰越宮(安良姫母君)(コシゴエグウ(ヤスラヒメノハハギミ))

諏訪宮(農工商の神)(スワグウ(ノウコウショウノカミ))

例祭日  4月17日 11月5日

 

1000社目指して 御朱印巡りします。

正確に言うと 神社だけで 1000社です。

今日で 40社目の御朱印をいただきました。

残り 960社です。

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました