長崎縣護國神社【長崎】梅ヶ崎招魂社が創建されたのが始まりです。

長崎護国神社(長崎)御朱印 長崎県の神社御朱印
YU5
スポンサーリンク

長崎御朱印巡りで、長崎県長崎市に鎮座する長崎縣護國神社(ながさきけんごこくじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。梅ヶ崎護国神社および佐古護国神社を合併して内務大臣指定の長崎縣護國神社とした神社さんです。今日で、738社目です。

 

鳥居

長崎護国神社(長崎)鳥居

白く大きな鳥居です。

 

手水舎

長崎護国神社(長崎)手水舎

手水舎です。

 

狛犬

長崎護国神社(長崎)狛犬

狛犬様です。

 

拝殿

長崎護国神社(長崎)拝殿

拝殿です。

歴史

明治2年(1869年)12月、長崎市梅ヶ崎に、戊辰戦争で戦死した藩士43柱を祀る梅ヶ崎招魂社が創建され、明治8年(1875年)5月、官祭梅ヶ崎招魂社となった。明治7年(1874年)、長崎市西小島に台湾の役の戦死者536柱を祀る佐古招魂社が創建され、以降、戦没者を合祀してきた。昭和14年(1939年)3月、招魂社の制度改正により両招魂社はそれぞれ「梅ヶ崎護国神社」および「佐古護国神社」となった。昭和17年(1942年)3月10日、両護国神社を合併して内務大臣指定の長崎縣護國神社とし、現在地に社殿を造営し、昭和19年(1944年)10月に城山の高台にて竣工・遷座した。

昭和20年(1945年)8月9日、原爆投下により全ての建造物を失い、御霊代を市外長与町岩渕神社、長崎市内の大崎神社の順に奉遷したのを経て、遷座前の佐古招魂社跡(梅ヶ崎天満宮)を仮宮とする[2]。昭和38年(1963年)10月25日に再建され、昭和41年(1966年)に神社本庁別表神社に加列され、現在に至る。

ウィキペディア(Wikipedia)より

 

受付・神符 御守授与所

長崎護国神社(長崎)受付・神符御守授与所

境内にある受付・神符 御守授与所です。こちらで 御朱印はいただけます。

 

御朱印

長崎護国神社(長崎)御朱印

書置きのもののみということで 書置きのものをお受けしました。ありがとうございました。

 

駐車場

長崎護国神社(長崎)駐車場

広い駐車場があります。

 

 

神社情報

長崎縣護國神社(ながさきけんごこくじんじゃ)

長崎県長崎市城栄町41-67

御祭神:護国の英霊

例祭日: 4月22日、10月26日

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 738社目の

御朱印をいただきました。

残り 262社です。

 

 

長崎の御朱印が拝受できる神社

長崎県の神社御朱印
「長崎県の神社御朱印」の記事一覧です。

長崎の御朱印が拝受できる寺社

長崎県の寺社御朱印
「長崎県の寺社御朱印」の記事一覧です。

長崎ご当地グルメ

長崎グルメ
「長崎グルメ」の記事一覧です。

 

タイトルとURLをコピーしました