広寿山福聚寺【福岡】小笠原家の菩提寺として創建されました。

福聚寺(福岡)御朱印 福岡県の寺社御朱印

福岡御朱印巡りで、 福岡県北九州市小倉北区に鎮座する広寿山 福聚寺(こうじゅざん・ふくじゅじ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。足立森林公園の一角にある約400年余りの歴史を持つお寺さんです。今日で104ヶ寺目です。

 

スポンサーリンク

入口

福聚寺(福岡)入口

ナビで案内されたのが こちらで 裏門になります。

 

スポンサーリンク

境内案内図

福聚寺(福岡)境内図

境内の案内の看板です。

 

スポンサーリンク

手水鉢

福聚寺(福岡)手水鉢

手水鉢らしい岩です。

 

スポンサーリンク

本堂

福聚寺(福岡)本堂

本堂です。この日は 禅の途中だったので 静かに外から お詣りしました。

北九州市小倉、足立森林公園の一角にある約400年余りの歴史を持つ黄檗宗の名刹です。寛文5年(1665年)、小倉小笠原の初代藩主・小笠原忠真によって、同家の菩提寺として創建されました。開山は、黄檗宗祖である隠元禅師の高弟・即非如一禅師です。

その後、火災や幕末の兵火によって多くが焼失しましたが、享和2年(1802年)に再建された本堂や不二門、鐘楼などは、今でも当時のままの姿を残しています。明治以降には開山堂、祠堂、方丈、庫裡も再建され、中国風の建築様式を今に伝えています。

境内には忠真公をはじめとする歴代当主、永貞院様(忠真公夫人)、開祖即非、二代法雲のお墓が安置され、さらに放生池や座禅石などが樹林の中に点在して、自然の景観と歴史的環境がよく調和されています。また、本堂奥には庭園があり、足立山を借景に自然石を配した伝雪舟の作庭は必見の価値があります。春の一本枝垂れ桜(宗因桜)や、秋には見事な紅葉が楽しめて、見頃の時期には多くの観光客で賑わいます。

九州四十九院薬師霊場ホームページより

 

スポンサーリンク

寺務所

福聚寺(福岡)寺務所

御朱印は こちらの寺務所でいただけます。

 

スポンサーリンク

お守

福聚寺(福岡)お守

 

お守などです。

 

スポンサーリンク

御朱印

福聚寺(福岡)御朱印

この日は 事前に連絡して 御在宅だったので 直書きでお受けしました。ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

鐘鼓堂

福聚寺(福岡)鐘鼓堂

鐘鼓堂です。

 

スポンサーリンク

紅葉

福聚寺(福岡)紅葉

紅葉が色づき始めで きれいでした。

 

スポンサーリンク

駐車場

福聚寺(福岡)駐車場

裏門前と 第一駐車場です。

 

 

スポンサーリンク

寺社情報

広寿山 福聚寺(こうじゅざん・ふくじゅじ)

福岡県北九州市小倉北区寿山町6-7

ご本尊:釈迦牟尼仏

九州四十九院薬師巡礼 第六番札所

 

 

1000ヶ寺目指して 御朱印巡りします。

正確に言うと 寺社だけで 1000ヶ寺です。

今日で 104ヶ寺目の御朱印をいただきました。

残り 896ヶ寺です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました