鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県垂水市に鎮座する鹿児島神社(かごしまじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。鹿児島神宮の領地の南の境界を示す境界社として、奈良時代末期に創建された神社さんです。今日で、702社目です。
鳥居
鳥居です。
手水舎
手水舎です。
拝殿
拝殿です。
由緒
姶良郡隼人町鎮座鹿児島神宮の領地の南の境界を示す境界社として、奈良時代末期に創建されたと伝えられ、以来神宮の末社として今日に至る。祭神彦火火出見尊を鹿児島大明神と称し、社名は元鹿児島大明神社であった。古来本城鎮座の手貫神社を上之宮といい、当神社は下之宮と称され、藩政時代は領主(垂水島津家)の信仰厚く、領内第二位の社格であった。明治四十二年十二月九日、無格社石神神社、同南方神社、同早馬神社を合祀した。
三国名所図会によれば、頴娃郡開聞九社の内から勧請したと伝え、鹿児島郡元鎮座一宮大明神と同体であるという。また当神社の禁制として、垂水では鮒及び鹿を食せず、五月より七月まで太鼓を鳴らさなかったという。
大東亜戦争の末期米軍の大空襲により社殿は灰燼に帰したが、氏子有志の努力により復興され、昭和四十年十一月三日現在のコンクリート社殿が完成落成した。なお平成四年五月三十一日、今上陛下御即位記念事業として、正面の大鳥居、社務所を新築した。
境内には明治初年垂水の招魂社として建立された護国神社がある。
社務所
御朱印は 拝殿横の社務所で いただけます。
御朱印入れ
書置きのものがあります。
御朱印
御朱印です。書置きのものをお受けしました。ありがとうございました。
境内社
境内社の護国神社です。
駐車場
鳥居の近くに 停められます。
神社情報
鹿児島神社(かごしまじんじゃ)
鹿児島県垂水市南松原町88
御祭神
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)
豊玉彦命(とよたまひこりみこと)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
塩土老翁命(しおつちのおきなのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)
例祭日:11月3日
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 702社目の
御朱印をいただきました。
残り 298社です。
鹿児島の御朱印が拝受できる神社
鹿児島の御朱印が拝受できる寺社
鹿児島ご当地グルメ