九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿屋市串良町に鎮座する万八千神社(まんはっせんじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。八幡の社号を剥奪され、八幡を逆読して万八千と称するようになったと伝えられる神社さんです。今日で、357社目です。
鳥居
こちらの万八千神社さんは 住宅街の中にあります。小道を入った突き当りにあり、どこに車を停めていいかわからず 少し周りを伺っていたら、地元の方々が 参道の途中に停めていたので 同じように停めました。
白く大きな鳥居です。
狛犬
鳥居をくぐり 階段が少しあり その手前に狛犬様がいらっしゃいます。
手水舎
階段を上がると 境内があり 左側に手水舎があります。
社殿
社殿です。
由緒
和銅二年領主仁禮氏が山城の賀茂神社を勧請し、賀茂大明神として創建した。その後文治年間、肝付氏二代河内守兼経が常陸の鹿島大明神、下総の香取大明神をも勧請して八幡大明神と称し、肝付氏の守護神として崇祀した。武神として、大隅国総八幡宮として大いに栄えたが、肝付氏没落後は島津氏により八幡の社号を剥奪され、八幡を逆読して万八千と称するようになったと伝えられる。
宝暦五年、領内一円からの大勧進により現在の総タブ材の社殿が造営された。
なお三国名勝図会によれば、弘安四年の元寇の際、万八千の大明神が九万八千の軍童子と化し、萩の弓薄の矢で元軍を悉く退治されたため、九万八千大明神と称されたという。
御守
社務所らしき建物が 社殿の横にありましたが、その手前にテントがあり、お守りなどがありました。
いろいろと種類がありました。
御朱印
御朱印です。テントにいらっしゃった氏子さん(推測ですが)に 尋ねるとテントの奥の建物に聞きに行っていただき 書いていただきました。社印が 独特の書体?で こういう社印が 好きです。(//∇//)
御朱印は 事前に連絡をしたら 拝受できるとのことでした。
参道
参道の階段から 写真を撮りました。鳥居の左側に 社殿の方に上がれる小道がありましたが、普段は チェーンがあり 中には入れないようになっています。
神社情報
万八千神社(まんはっせんじんじゃ)
鹿児島県鹿屋市串良町下小原4857
御祭神
別雷神(わけいかずちのかみ)
経津主神(ふつぬしのかみ)
武甕槌神(たけみかずちのかみ
倉稲魂神(うかのみたまのみこと)
例祭日 10月20日
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 357社目の
御朱印をいただきました。
残り 643社です。
鹿児島の御朱印が拝受できる神社
鹿児島の御朱印が拝受できる寺社
鹿児島ご当地グルメ