
熊本県の神社御朱印


豊葦原神社【熊本】「遥拝さん」と呼ばれています。

西浦荒神社【熊本】三寳荒神社とも西浦の荒神さんとも呼ばれています

総社宮【熊本】十二柱の神様と八百万の神様をお祀りしています。

弓削神宮【熊本】夫の浮気封じの願いをかける神様として崇めています

城ケ鼻稲荷神社【熊本】伏見稲荷大社の御神霊を勧請したのが始まり

城野松尾神社【熊本】二体の石の力神像がいらっしゃいます。

菊池神社【熊本】守山城(菊池本城)跡に建てられた神社です。

北宮阿蘇神社【熊本】菊池氏16代武政が阿蘇大明神を勧請しました。

大津日吉神社【熊本】祈願所・菊池東部地域の総社として崇められる

温泉神社(八代市)【熊本】温泉発掘の神慮を与えて下さった神様です

塩屋八幡宮【熊本】「しおやのまつり」の愛称で親しまれています。

松井神社【熊本】松井氏の旧家臣団、ゆかりのある人々により創建された

八代宮【熊本】地元では「将軍さん」の愛称で呼ばれています。

八代神社(妙見宮)【熊本】龍の六番目の子供でピーシーと言います。

竹原神社【熊本】妙見神が渡来した竹原の津跡と言われています。
