年毛神社【福岡】志賀大神と住吉大神を祀られたことが、始まりです

年毛神社(福岡)御朱印福岡県の神社御朱印
スポンサーリンク

福岡御朱印巡りで、福岡県福津市に鎮座する年毛神社(としもじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。石が波で運ばれれを取り上げ、仮殿を造って安置して、再び神体としたという伝説が残っている神社さんです。今日で、667社目です。

 

鳥居

年毛神社(福岡)鳥居

以前、お詣りをして 御朱印をお受けしていたのですが、写真を撮れていなかったので 改めて お詣りをして 写真を撮って来ました。

鳥居です。少し離れたところにあります。

 

手水鉢

年毛神社(福岡)手水舎

手水鉢です。

 

狛犬

年毛神社(福岡)狛犬

狛犬様です。

 

拝殿

年毛神社(福岡)拝殿

拝殿です。

御由緒

息長足姫尊(おきながたるひめのみこと):神功皇后の三韓国を征勝し給ひ此時東の岳(名児山:なちごやま)に登りまして加都羅(かつら)と詔(のたま)へり困りて後世其山を名付けて加都羅岳といひ、里を勝浦、島を勝島、この一帯を勝浦潟といふ。此時姫尊、志賀、住吉の大神を此所に祀り給へり、徳川の中期に勝浦の入江遠浅になりてより、塩田を開き塩の神として塩竃大神を合せ祀る。志賀大明神を漁獲の業を守護される神。住吉大明神は、船舶を守護される船魂の神。当社は三座、七柱をお祀りしています。旧勝浦村総鎮守の守り神であり、五穀豊かに畝に満ち、海の幸増して昔より氏子、産徒等を始め遠近の尊信篤く其神威は輝き鎮まりましています。

看板より

「年毛(としも)神社」は、勝浦浜、西東、松原、本村(ほんむら)地区の氏神として厚く信仰されてきた神社です。古老の伝えによると、昔、神功皇后が朝鮮から帰国された際に勝浦の東の山に登り、「加津羅(かつら)」と言われました。これによりこの山を加津羅岳(桂岳)、里を勝浦、海岸を勝浦潟(がた)(この頃は、勝浦は入り海でした)と呼ぶようになりました。そして神功皇后がこの地に志賀大神と住吉大神を祀られたことが、年毛神社の始まりと伝えられています。ある時、社殿が火事になって神体がなくなったことがありました。その年の大晦日の夜、氏子たちが焼け跡に集まり、新年を迎えるために神社に籠って祈りを捧げる年籠りをしていると、海の沖の方から大きな火がやってきました。近づいて見ると、石が波で運ばれているのが分かったのだとか!皆はそれを取り上げ、仮殿を造って安置して、再び神体としたという伝説が残っています。

クロスロードふくおかより

 

社務所

年毛神社(福岡)社務所

社務所で、御朱印はいただけます。

 

御朱印

年毛神社(福岡)御朱印

御朱印です、直書きでいただきました。ありがとうございました。

 

年毛神社(福岡)

大きな石の上に 貝殻に砂を入れ 置いてありました。鹿児島の大汝牟遅神社さんを思い出しました。

 

大汝牟遅神社【鹿児島】あれが見えたら福が授かる大汝牟遅神社
九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県日置市吹上町に鎮座する大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。パワースポットの千本楠が近くにあったり、流鏑馬でも有名な神社です。今日で、60社目です。

 

 

駐車場

年毛神社(福岡)駐車場

境内に停められます。

 

 

神社情報

年毛神社(としもじんじゃ)

福岡県福津市勝浦943

御祭神

志賀大明神:底津少童命(そこつわだつみのみこと)

中津少童命(なかつわだつみのみこと)

表津少童命(うわつわだつみのみこと)

住吉大明神:底筒男命(そこつつおのみこと)

中筒男命(なかつつおのみこと)

表筒男命(うわつつおのみこと)

塩竃大明神

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 667社目の

御朱印をいただきました。

残り 333社です。

 

 

福岡県の御朱印が拝受できる神社

福岡県の神社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できる神社の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡県の御朱印が拝受できる寺社

福岡県の寺社御朱印
福岡県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

福岡ご当地グルメ

福岡ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました