九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、 鹿児島県 霧島市国分に鎮座する祓戸神社(はらえどじんじゃ)にお詣りして、御朱印をいただいて来ました。縁結びにご利益があると言われている神社さんです。今日で、46社目です。
境内
鳥居の写真を 撮ったはずなのですが、見たらなかったので みつけるか、また お詣りをした時に写真を撮ってきた時には 掲載します<(_ _)>
ということで この神社 実は 10年近く前に 探して探して やっと見つけた神社なのです。というのも 当時 友達が近くに住んでいて その時 縁結びの神様のいらっしゃる神社を探してお詣りしようとしていて、ネットで探してこの祓戸神社が 縁結びの御利益があるとあったので 友達とお詣りをすることにしました。
が、ナビで近くまでは 行くのですが、神社らしき 鳥居も見つからず 確か1時間以上 この近辺をグルグルしていました。流石に1時間以上 探し回ってみつからなかったので そろそろ諦めて帰ろうとした時に 友達がここじゃないと 言って車を停めました。そこは 友達の家のすぐ近くで私自身 前を何度も、いえ、何十回と通っている神社でした。
駐車場が見つからなかったので 一度友達の家に戻り 友達の家に車を停めて 歩いてお詣りしました。
手水舎
手水舎です。
鉢は昔からのものと 思われました。
社殿
社殿です。
由緒
創建年代は不詳。源八郎為朝が国分隼人城の魔人大人弥五郎を退治の際、進納された大きな法螺貝が社殿に保存されている。
府中は古代から中世にかけ大隅の国衙があり、政治の中心地であった。ここに鎮座する当社は守公神社・守君神社と称され、大隅国にある多くの神社の中心となる総社であったといわれる。
御祭神は、瀬織津姫神・気吹戸主神・速秋津姫神・速佐順良姫神の祓戸四柱の神とされるが、古くは源頼朝・島津忠久・丹後局・住吉大明神の四柱の計七座、或は止上六社権現の六柱を合せ計十三座とも伝えられる。また近くは、諾冊二神を祀るともいう。
明治五年村社に列せられ、社号も祓戸神社と改められた。
境内の中にある 石像?です。詳細は 不明です。
なぜか この石像の表情が好きで 気になってしばらく 眺めていました。
御朱印
御朱印です。近くの伊勢神社で 書いていただけます。
伊勢神社さんでは 神主さんが兼務されている神社の御朱印が拝受できるので また紹介したいと思います。駐車場がないのが ちょっと不便ですね。(ただ、もしかしたら あるかもしれないです。私達が みつけられなかっただけかもしれないです)
神社情報
祓戸神社(はらえどじんじゃ)
鹿児島県霧島市国分府中町14-17
御祭神
祓戸皇大神(ハラエドスメオオカミ)
例祭日 10月19日
1000社目指して 御朱印巡りします。
正確に言うと 神社だけで 1000社です。
今日で 46社目の御朱印をいただきました。
残り 954社です。
鹿児島の御朱印が拝受できる神社
鹿児島の御朱印が拝受できる寺社
鹿児島ご当地グルメ