九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿屋市上高隈町に鎮座する中津神社(なかつじんじゃ)さんでお詣りをして御朱印を拝受して来ました。2020年のお正月に決行した「蝶のように舞い蜂のように刺す作戦 前編」の6社目で、手水鉢にさざれ石がある神社です。今日で167社目です。
鳥居
6社目ともなると、少々疲れも出て来たり、ちょっとだけ 飽きて来たり、来てなかったりで やっぱり初めての所は ちょっと緊張して疲れます(基本人見知りなので・・・)(・・;)
でも、そこは 1年前から密かに綿密に計画してきた「蝶のように舞い蜂のように刺す作戦」ここまで失敗は許されません。ちゃんとお詣りをして御朱印をいただき、ご縁を結べるように 着々と実行します。( ̄Λ ̄)ゞ んむっ
こちらの中津神社も 初めてのお詣りです。迷わず・・・ごめんなさい。ちょっとだけ迷いました。(゚ー゚;)が、無事に到着・・・駐車場の入口がわからず、一度止まって 他の車が入るのを確認してから 入ります。(間違ったら大変ですからね)鳥居の横を車で入れます。
手水舎
手水舎です。丸太の手水舎です。
丸太の手水舎も初めてなのですけど、さざれ石の手水舎も初めてでした。~(*´∇`*)
社殿
社殿です。
由緒
創建は正平二年とも云われるが、詳らかではない。高隈郷の総鎮守として創建された。慶長年中に炎上し、承応二年再建。その後元禄元年境内周辺に田圃が開墾されたので、高所の現在地に遷宮された。拝殿は昭和四十九年十二月に改築されたが、本殿は承応二年再建時のもので、約三百五十年を経て市の文化財である。
明治五年二月池八竜王神社、若宮八幡神社(以上、久保田)、昭和三十年十一月二十七日諏訪神社(上麓)、同四十年二月八日水亀神社(谷田)、平成五年三月十九日旧無格社菅原神社(仮屋)を合祀した。また、境内社の一之宮神社は上古園に鎮座していた旧村社・御祭神素戔鳴尊で、昭和三十八年一月三十日境内に合祀したものである。
社務所
こちらが 社務所です。こちらで 神主さんに書いていただきました。
御朱印
御朱印です。とても、優しそうな・・・いえ、優しい神主さんが書いてくださいました。参拝者の方々と、神主さん、氏子さん方がすごく 仲が良くて 地元の方々に愛されて、大切に守られている神社だなと思いました。
末社?
社殿の横にあったこちら 看板等なかったので 詳しいことはわからないのですけど、あみだレーダーがすごく反応しました。(意味わからないと思います。すみません)
最近、なんか 反応するのです。何がって言われると 何って答えられないのですけどね。(・Θ・;)アセアセ…
お正月なので テントが設営してありまして、お守りとか、お札とかがありました。
駐車場
境内は こんな感じで、写真の右側に車は止められます。
2月、第3日曜日に「かぎ引き祭」という伝統行事があるそうです。
300年以上前から中津神社に伝わる五穀豊穣を祈る神事の一つです。上高隈町と下高隈町の二大字に別れ直径30㎝位の新木を一年交代で高隈山中から切り出し、境内で雄木を雌木に引っかけて引き合います。勝った方にその年の豊穣が約束されると伝えられてます。
大隅半島御朱印巡りの「蝶のように舞い蜂のように刺す作戦編」 6社目は 中津神社でした。次は 7社目の玉山神社に向かいます。
「蝶のように舞い蜂のように刺す作戦 前編」 1社目 日光神社
「蝶のように舞い蜂のように刺す作戦 前編」 2社目 住吉神社
「蝶のように舞い蜂のように刺す作戦 前編」 3社目 太田神社
「蝶のように舞い蜂のように刺す作戦 前編」 4社目 投谷八幡宮
「蝶のように舞い蜂のように刺す作戦 前編」 5社目 照日神社
神社情報
中津神社(なかつじんじゃ)
鹿児島県鹿屋市上高隈町759
御祭神
中津少童命(ナカツワダツミノミコト)
例祭日 2月第3日曜日
1000社目指して御朱印巡りします。
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 167社目の
御朱印をいただきました。
残り 833社です。
鹿児島の御朱印が拝受できる神社
鹿児島の御朱印が拝受できる寺社
鹿児島ご当地グルメ