九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市博多区に鎮座する南岳山東長寺(なんがくざん:とうちょうじ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。日本一の福岡大仏の台座内には、地獄・極楽めぐりが設置されているお寺さんで、九州八十八ヶ所百八霊場 第1番札所です。今日で61ヶ寺目です。
門
東長寺は、お詣りする予定ではなく 目的地に行く途中にあり、信号待ちで止まった時に たくさんの人が写真を撮ってきて 気になり 子供に立ち寄る許可をもらい お詣りして御朱印をお受けして来ました。
門をくぐったら この桜で、観光客?の方々、外国の方々も一心不乱に写真を撮っていました。
手水舎
手水舎です。お水はありませんでした。
本堂
本堂です。
真言宗別格本山東長密寺は弘法大師空海によって日本における密教寺院最初霊場として建立されました。空海は延暦23年(804)31歳で渡唐し、都であった長安(現在の西安)の青龍寺恵果和尚の法を享け真言宗第八祖として遍照金剛の阿闍梨位を授かりました。
空海は33歳で大同元年(806)に帰朝、博多に上陸し一字を建立し東長密寺(密教が東に長く伝わるように)と命名祈誓された。約4年間筑紫の地に滞在された後、上洛されました。
以後広壮な大伽藍を誇っていたが、元寇の役をはじめ幾多の戦火に遭い一堂を残すのみとなりました。その後、江戸時代に福岡藩主黒田家第二代忠之公の帰依を受け、黒田家の菩提寺となり諸堂を建立し300石の寺領と山林15万坪の寄進がなされました。境内墓地には第二代忠之公、第三代光之公、第八代治高公の墓所があります。
さて、節分の始まりは室町時代 応永32年(1425年)にさかのぼります。
東長寺節分大祭は「歳徳神節分祭 としとくじんせつぶんさい」とも言い、歴史は福岡、博多では最も古い節分祭です。
近年は1995年に福岡市で開催された夏季ユニバーシアードの翌年から、海外の留学生との国際交流の場として、留学生に日本の文化、節分を体験してもらうために七福神、お多福、赤鬼、青鬼に扮して節分祭に毎年参加しています。
どうぞ福岡、博多のまつりとして市民に親しまれている当山節分大祭で開運厄除のご祈願にお越しください。
千手観音菩薩
明治時代、国宝の指定を受けました。平安時代の作で、槙材一本で彫られたものです。像高87センチの小像ではありますが、大変重量感のある仏像です。
パンフレットより
寺務所
御朱印は こちらの寺務所で 直書きで書いていただきました。写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。
御朱印
御朱印です。実は、オリジナル御朱印帳や、九州八十八ヶ所百八霊場の納経帳もあるのですが、急にお詣りすることになり 後の予定もあったので 時間がなく またお詣りしたいと思います。
六角堂
六角堂(文化財指定)
六角堂は、覆屋と回転式の仏龕からなる輪蔵です。天保13年に博多在住の豊後屋栄蔵(万歳楼柚彦)が名古屋以西の商人より財を募って名古屋の堂宮大工伊藤平左衛門を招き、建立寄進したものです。各六面には弘法大師像、文殊菩薩像、地蔵菩薩像、薬師如来像白衣観音像、北辰霊符神像を安置しています。
パンフレットより
五重塔
平成二十三年、春に落慶した五重塔は、純木造総檜作りで、高さ26mの美しい姿をみせています。初層内部荘厳は、日本画家鳥山玲によるもので、大日如来を取り巻く、天井、壁、扉、四天柱にいたるまで、花鳥を取り入れた斬新な表現が施されています。御開帳時や、夜間の特別ライトアップ時には、多くの参拝者でにぎわいます。
パンフレットより
桜
本当に 満開できれいな桜でした。
もっと、上手に撮れたらよかったのですが・・・
福岡大仏
昭和63年より彫刻がはじまり、4年の歳月を経て完成した「福岡大仏」は、木造(檜)釈迦坐像では日本一の大きさを誇るものです。仏像の高さ10.8m、重さ30t、光背の高さは16.1mにもなります。光背は七仏や十三仏も彫られた後ろ壁面には、5300もの小仏が祀られ、また大仏の台座内には、地獄・極楽めぐりが設置されています。毎月1日には、大仏祭りが行われています。(午後2時より)
パンフレットより
神社情報
南岳山東長寺(なんがくざん:とうちょうじ)
福岡県福岡市博多区御供所町2−4
本尊:十一面千手観音立像
受付時間:9:00~17:00
年間行事
1月1日、2日、3日:新春初詣
2月2日、3日:節分大祭
3月21日:正御影供
6月15日:弘法大師誕生祭
8月16日:大施餓鬼会
10月20日:土砂加持法要
12月31日:除夜の鐘
月間行事
毎月1日:大仏護摩供
21日:お大師まつり
28日:不動護摩供
1000ヶ寺目指して 御朱印巡りします。
正確に言うと 寺社だけで 1000ヶ寺です。
今日で 61ヶ寺目の御朱印をいただきました。
残り 939ヶ寺です。
福岡県の御朱印が拝受できる神社
福岡県の御朱印が拝受できる寺社
福岡ご当地グルメ