伊佐智佐神社【鹿児島】六所権現又は和田権現と言われている伊佐智佐神社

伊佐智神社(鹿児島)御朱印 鹿児島県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿児島市に鎮座する伊佐智佐神社(いさちさじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。谷山の総鎮守で、産土神、縁結神、安産神、家内安全繁栄神にご利益が神様をお祀りしている神社です。今日で229社目です。

 

鳥居

伊佐智神社(鹿児島)鳥居

高台の住宅街の中にあります。実は 10回以上お詣りして 拝受した神社さんです。大きな通りから少し入ったところにあります。最初 こんな住宅街にあるなんて 全然気づきませんでした。

 

手水舎

伊佐智神社(鹿児島)手水舎

手水舎は お水は出ていませんが、毎日神主さんがお水を替えているそうです。

 

社殿

伊佐智神社(鹿児島)社殿

社殿です。

由緒

伊佐智佐は、地名で建久八年薩摩国図田帳に伊佐智佐十八町谷山郡内とある。俗に六所権現又は和田権現と云っている。(初めの頃は社有地の広さが三十町であった。)

往古・記伊国(現和歌山県)熊野本宮・新宮三所を瀬戸山・竹之内の両氏が、当国に守り下りて、伊佐郡藺牟田に神社を建立したが、其の後神託に因り、志布志槻野・大隅郡佐多と次々に遷座された後、又神託に因り佐多からお供六人と舟で当和田久津輪崎(現市民体育館附近)浜の平石の上にお着きになり玉林城の聖地に御遷座された。

例祭日は、浜下りと云って御神輿が御上陸由緒地の和田浜久津輪崎に行列を整えて御神幸になり道中神楽を奏し、伶人二人が剱舞ををなし久津輪崎では神舞をなした。神幸地は工業団地となった為後神幸が出来なくなった。正徳三年六月江戸時代神衹道官領ト部兼敬が正一位の宗源宣言を奉納され谷山惣鎮守神社産土神となった。

看板より

 

社務所

伊佐智神社(鹿児島)社務所

社殿の横にあります。

 

伊佐智神社(鹿児島)社務所

ぐるっと周って インターホンを押して 御朱印は書いていただけます。

が、事前に連絡をしてからになります。土曜日、日曜日のどちらかの日で 前日の金曜日までに 連絡をして 神主さんの都合を聞いてからになります。私は 土曜日、日曜日どちらも 空いている日がなかなかなくて やっと、拝受することができました。

 

御朱印

伊佐智神社(鹿児島)御朱印

御朱印です。シンプルな御朱印です。シンプルな御朱印も素敵ですよね。

 

伊佐智神社(鹿児島)景色

高いところにあるので 気持ちの良い風が吹き 見晴らしもいいです。

 

伊佐智神社(鹿児島)

境内内には いくつかあります。

 

駐車場

伊佐智神社(鹿児島)駐車場

駐車場は 鳥居をくぐり 社殿の前に停められます。

 

神社情報

伊佐智佐神社(いさちさじんじゃ)

鹿児島県鹿児島市和田3-41-1

御祭神

伊弉册尊(イザナギノミコト)

速玉男尊(ハヤタマオノミコト)

泉津事解男命(ヨモツコトサカオノミコト)

熊野本宮新宮合斎(クマノホングウシングウゴウサイ)

例祭日  10月19日

御神徳  縁結び、安産、家内安全繁栄

 

1000社目指して御朱印巡りします。

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 229社目の

御朱印をいただきました。

残り 771社目です。

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました