蒲生八幡神社【鹿児島】日本一の巨樹がある蒲生八幡神社

蒲生八幡神社(鹿児島)御朱印 鹿児島県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、 鹿児島県姶良市蒲生町に鎮座する蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)にお詣りして、御朱印をいただいて来ました。日本一の巨樹があり、オリジナル御朱印帳もあり、不定期で限定の御朱印がある神社です。今日で、47社目です。

 

鳥居

蒲生八幡神社(鹿児島)鳥居

こちらの神社も 年に数回 お参りさせていただいている神社の一社で、こちらも 年に数種類の御朱印がある 神社です。入口に 大きな鳥居があり 車でくぐって入ります。

 

手水舎

蒲生八幡神社(鹿児島)手水舎

手水舎です。この写真では わかりづらいですが、浅くて ひしゃくですくえないのです (ノ゚⊿゚)ノびっくり!! なので、お水が出てくるところに しばらくひしゃくを 持って 貯めてから浄めます。(今は コロナ対策で水が流れるようになっています。

 

狛犬

蒲生八幡神社(鹿児島)狛犬

狛犬です。

 

蒲生八幡神社(鹿児島)狛犬

石造りの がっしり感じの狛犬です。たまには 下から 写真を撮ってみようかなと思って 撮ってみました。

 

社殿

蒲生八幡神社(鹿児島)社殿

社殿です。

由緒

保安四年鳥羽天皇の御宇、時の蒲生院総領職であった蒲生上総介舜清が、豊前国宇佐八幡宮を勧請して現在の地に創建したと云う。爾来蒲生家及び島津藩主とも当社を深く敬斎し、特に島津義弘公は元和四年社殿を再興し、新たに華表を建て正八幡若宮の額を掲げ、太刀、甲冑、宝器を寄進するなど御神威弥益々に増したと云う。

このように歴代藩主を初め藩民の崇敬厚く、祭祀も厳かに執り行われて来た。また廃藩置県後も闔郷の宗廟として、あまねく郷民の心の寄り処として限りない信仰を集めて来た。故に明治六年五月郷社に列せられ、更に大正五年五月十九日県社に昇格した。

境内の大クスは、昭和六十三年度環境庁が初めて実施した巨樹巨木調査で、日本一の巨樹と認定された。根回り三十三米、幹回り二十四・二米、樹高三十三米、樹齢一、五〇〇年以上、空洞八畳敷(国特別天然記念物)。

鹿児島神社庁ホームページより

 

絵馬

蒲生八幡神社(鹿児島)絵馬

大クスの絵馬です。

 

御神木

蒲生八幡神社(鹿児島)蒲生のクス

日本一の巨樹「大クス」について

「蒲生のクス」は、昭和63年度に環境庁の巨樹・巨木林調査によって、日本一の巨樹である事が証明された。樹幹の下部には凹凸が多く、内部には直径4.5m(約畳8畳敷)の空洞がある。 枝はりは四方に広がり、その壮観な様は、まるで怪鳥が空から降り立ちたったようである。

保安4年(1123年)に蒲生院の領主であった 蒲生上総介舜清【かもうかずさのすけちかきよ】が、豊前国宇佐八幡宮を歓請して、この地に正八幡若宮(蒲生八幡神社)を建立した。その時すでに「蒲生のクス」は神木として祀られていたという。伝説では、和気清麻呂【わけきよまろ】が宇佐八幡の信託を奉上(ほうじょう)し、大隅に流された時に蒲生を訪れて、手にした杖を大地に刺したところ、それが根付いて大きく成長したものが 「蒲生のクス」だとも言われている。

蒲生八幡神社ホームページより

 

オリジナル御朱印

蒲生八幡神社(鹿児島)オリジナル御朱印帳

オリジナル御朱印帳です。御神木の図柄のオリジナルの御朱印帳です。小さいサイズです。

 

御朱印

蒲生八幡神社(鹿児島)御朱印

御朱印です。境内の横にある 社務所でいただけます。

 

神社情報

蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)

鹿児島県姶良郡蒲生町上久徳2259-1

御祭神

仲哀天皇(チュウアイテンノウ)
應神天皇(オウジンテンノウ)
神功皇后(ジングウコウゴウ)

例祭日  10月19日

駐車場  あり

 

1000社目指して 御朱印巡りします。

正確に言うと 神社だけで 1000社です。

今日で 47社目の御朱印をいただきました。

残り 953社です。

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました