感応寺【鹿児島】島津忠久公が菩提寺として創建された鎮国山感応寺

感応寺(鹿児島)御朱印鹿児島県の寺社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県出水市にある鎮国山感応寺(かんのうじ)さんに出かけてお詣りして御朱印を拝受して来ました。仁王像や、坐禅会、御詠歌の会などで 知られるお寺さんです。今日で22ヶ寺目です。

 

仁王像

感応寺(鹿児島)仁王像

入口にある 仁王像様です。凛々しいお姿です。実を言うと この前を何度も通っていて、なおかつ駐車場まで行き 車から降りられないという 人見知り全開で なかなかお詣りできずにいました。今回は 腹を括って 絶対にお詣りをすると 固く心に誓いお詣りさせていただきました。

 

感応寺(鹿児島)仁王像後ろ姿

仁王像様のお姿 前からは よく見ていると思うのですが、後ろ姿も凛々しく 頼もしいお姿です。「俺について来い」という雰囲気を醸し出しているような気がしました。

 

本堂

感応寺(鹿児島)本堂

本堂です。本堂内は 写真撮影は NGなので 許可を得て 外観を撮らせていただきました。

開基 島津忠久公

島津家始祖忠久公は鎌倉時代の初期、文治元年(1185)島津庄の下司種(げすしき)のついで地頭職や薩摩、大隅、日向の守護職に補任(ぶにん)されました。そうしたことから惟宗姓から島津姓を称され、領国統治のため本田親恒を下し三州統一の根拠地として木牟礼(きのむれ)城を築かせ、 又建久五年(1194)には菩提寺として当寺を創建されました。

開山 栄西禅師

栄西禅師は備中(今の岡山県)の人で十四歳で出家し比叡山で修行されました。後に二回中国(当時は宋)に渡り臨済禅を究めて建久二年(1191)に帰国、平戸の富春院を始め、九州各地に七ヶ寺の日本最初の禅寺を創建され開山となられました。当寺もその一つです。
禅師は鎌倉幕府の庇護を受け、博多聖福寺、京都建仁寺を創建し、日本臨済宗の祖となりました。また禅師は帰国の際に茶の実を持ち帰り、我が国に茶を広められたので茶祖としても敬われています。毎年当寺でも茶業関係者による一番茶の献茶法要が行われています。

感応寺はこのように日本の禅宗の草分けであると言えますが、内外の動乱で寺運開けず、島津家四代忠宗公、五代貞久公に至って雲山和尚を請うことで大禅堂を完成させることになります。
雲山和尚は京都東福寺第二世圓鑑禅師の法嗣(ほっし)で、肥前(今の佐賀県)高城寺より当寺に入山され七堂伽藍九社十景を創建された中興の祖であり、その徳力大いなることは将軍足利尊氏公との以下の逸話を見ても明らかです。

廃仏毀釈そして再興

明治二年廃仏毀釈の法難は県内全ての仏教寺院を襲い、当寺もついに廃寺となりましたが、当時の住職梅嶺和尚は還俗しながらも道心堅固に忍ばれ、また本尊・脇立四天王、幾つかの 絵画は甕に入れて隠されたことで難を逃れました。
当時の野田郷士の力添えもあり、明治十三年に臨済宗相国寺末として再興されましたが、
それでも廃仏毀釈の崩壊は大きく寺院の護持は誠に多難でありました。
しかし三十五代真光和尚、三十六代恵徳和尚の徳化と熱意が実り、また檀信徒の外護により
昭和四十六年には本堂、昭和五十五年には鐘楼が再建され、また平成六年(1994)には
創建八百年の記念事業として仏像・仏画の修復、書院庫裏の再建が行われました。

感応寺ホームページより

 

書院

感応寺(鹿児島)寺務所

本堂の並びにある 事務所で御朱印は いただけます。一応本堂の賽銭箱の横にも書置きの御朱印もあります。今回 住職様が不在のため 書置きを拝受しました。

本堂内には お守りもあります。

 

御朱印

感応寺(鹿児島)御朱印

御朱印です。立春と入った 御朱印を拝受しました。直書きを希望される方は、住職様がいらっしゃる時には 書院玄関から チャイムを押して入ってください(午後1時半から17時までの間)

 

子安地蔵尊

感応寺(鹿児島)子安地蔵尊

寺務所の前にいらっしゃる 子安地蔵尊様です。

このお地蔵様は、子供等が安らかにありますようにと祈る三万人の百円ずつの浄財で建立された子安地蔵尊です。

看板より

 

鐘楼

感応寺(鹿児島)

鐘楼(しょうろう)です。以前 鹿児島市平川にある 最福寺さんにお詣りした時に たぶん檀家さんがいらっしゃって 鐘をついてもいいですよと 言われたことがあったのですが、ちょっと怖かったので つかなかったのですが、あの時 つかせてもらえばよかったと思い出しました。(-_-;)なにごとも 経験なのでね。

 

最福寺さん

最福寺【鹿児島】世界一の木彫弁財天の最福寺
九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、 病気平癒諸祈願に御利益がある 鹿児島県鹿児島市平川町にある総本山烏帽子山 最福寺にお詣りして、御朱印をいただいて来ました。護摩行でも有名ですね。御朱印が御朱印が拝受できる寺社、 2ヶ寺目です。

 

掲示板?

お寺さんの前を通ると 掲示板が気になり 必ず 見させてもらいます。で、確かにと 思いました。

 

猫様

感応寺(鹿児島)ねこ

最初 駐車場から 入ったので 帰りは 仁王像様をゆっくりと見たいと思い 表から出たのですが、どこからともなく 猫様の鳴き声が・・・可愛い 猫様に癒されました。

 

駐車場

感応寺(鹿児島)駐車場入り口

駐車場の入口です。

 

感応寺(鹿児島)駐車場

???

奥に進むと 駐車場があります。この写真の右側が 本堂へ続いています。

 

お寺情報

鎮国山感応寺(かんのうじ)

鹿児島県出水市野田町下名5735

山号  鎮国山

宗旨  臨済宗

宗派  相国寺派

 

1000ヶ寺目指して 御朱印巡りします。

正確に言うと 寺社だけで 1000ヶ寺です。

今日で 22ヶ寺目の御朱印をいただきました。

残り 978ヶ寺です。

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました